『結婚相談所って聞いたことあるけど、何をやっているの?』『結婚相談所に入会したら出会える?』と疑問を感じていませんか?
結婚相談所はテレビCMもあまりやっていないので、謎に包まれた不気味な世界という風に感じる方も多いかと思います。
しかし結婚相談所は全く不気味な場所ではありません。ひとことで言うと結婚したい男女が集まって、真剣な婚活をする場所です。

私は実際に、結婚相談所で出会った相手と結婚しました。
今回はそんな私が結婚相談所の特徴や仕組み、メリット・デメリットについて解説します。
\ 加盟店は全国約3,600社、会員数は8万名以上! /
無料であなたに合った結婚相談所をご紹介!
結婚相談所で異性と出会えるからくり
結婚相談所は簡単に言うと、結婚相手を紹介してくれる場所です。大きく分けると、下記にある2つのサービスが受けられます。
- お見合い相手の紹介
- 活動中のサポート
お見合い相手の紹介
結婚相談所に入会すると、結婚に前向きな異性と出会うことができます。プロフィール情報を見て、『お互いがお見合いをしたい』と意思を示したらお見合い成立です。
お見合いが成立したら、日程や場所の調整も行ってもらえます。
小規模な結婚相談所は、会員が数人~数十人しかいません。この規模では相談所内でお見合いを組み、カップルを成立させることは困難です。
そこで多くの結婚相談所は他の相談所と協力し、会員を相互に紹介しあうネットワーク(連盟や協会)を作っています。


こうすることで他の結婚相談所とつながりを作り、互いの会員がお見合いを組むことができます。この仕組みにより、結婚相談所の規模によらず同じ会員と出会えるようになる訳です。
活動中のサポート
お見合いやその後の交際中には、さまざまな疑問や困りごとが出てくるはずです。
- お見合いでは何を話すの?
- デートはどんな場所に行けばいい?
- 結婚に向けて進みたいけど、お相手はどう思っている?
上記のような疑問に対しても、仲人が相談に乗ってくれます。定期的に面談を行う相談所もあり、活動中の相談が気軽にできます。
結婚相談所ってどんな仕組み?活動の流れを解説
実際に結婚相談所へ入会すると、下記のような流れで活動を進めることになります。
入会・登録
資料請求・無料カウンセリングで入会の意思を固めたら、入会手続きを行います。
結婚相談所はマッチングアプリのように『誰でも入会できて、プロフィールを適当に書けばいい』というものではありません。
結婚相談所では入会を断られるケースもありますし、証明書の書類を提出する必要もあるので入会までが大変です。
入会には審査がある
結婚相談所の入会には審査があります。仲人と面談をした結果、入会を断られることもあるので注意が必要です。
入会の条件は相談所によってまちまちなので、断られても諦めず他の相談所を受けてみましょう。
各種証明書の提出が必須
結婚相談所では入会時に各種証明書の提出が必須です。たとえば下記のような書類を提出します。
- 公的身分証のコピー(運転免許証等)
- 住民票
- 独身証明書
- 職業証明書(医師免許等)
これらの証明書を提出することで、遊び目的の人間が簡単には活動できない仕組みになっています。
- プロフィールに嘘が書けない。
- 既婚者が遊び目的で入会することを防ぐ。
- 身元を明らかにして、不正行為を未然に防ぐ。
お相手探し
結婚相談所では下記のような方法でお相手を探します。
- プロフィール画面を見て、自分でお見合いを申し込む。
- 相談所からお相手を紹介してもらう
2-1. 検索からの申し込み


オンライン上のプロフィール情報をもとに検索をして、お見合いを申し込む方法です。『データマッチング型』と呼ばれています。
結婚相談所には下記のような条件検索のシステムがあり、あなたにピッタリなお相手を見つけることができます。





マッチングアプリと同じ要領ですね。
2-2. 相談所からの紹介


昔ながらの結婚相談所によくある方法で、『仲人があなたに合ったお相手を紹介してくれる』というものです。あなたの性格や魅力を見抜いてお似合いの相手を探してくれます。
このやり方で運営する結婚相談所は『仲人型』と呼ばれています。
最近は純粋な仲人型の相談所がほとんど無く、『データマッチング型』と併用した『ハイブリッド型』の相談所が多いです。


お見合い
双方の会員が会ってみたいと意思を示したら、いよいよお見合いです。多くのお見合いは、ターミナル駅にあるホテルのロビーラウンジで行います。
1時間ほどお話をして、その場は解散です。その後、交際希望するかどうかを相談所へ連絡します。



交際をお断わりする時も仲人に連絡したらいいので、気が楽ですね。
交際・成婚退会
交際が成立したらまずはお友達として、3~5回ほどデートをします。
その後は、結婚へ向けて進むかどうかを判断します。
結婚相談所では、お相手と出会ってからわずか3~6ヶ月ほどで成婚退会します。



普通の恋愛とはスピード感が全然違いますね!
結婚相談所についてよくある質問
多くの人はそれまでの人生で結婚相談所と関わることが無かったはずです。ここでは相談所のことを知らない方が抱くであろう疑問・質問にお答えします。
- 会員にはどんな人がいる?
- マッチングアプリとの違いは?
- いつ頃から入会するべき?
- 結婚相談所に入れば必ず結婚はできる?
結婚相談所を利用するメリット
結婚相談所を利用するメリットには下記のようなものがあります。
- より早く結婚できる
- 仲人と二人三脚で婚活を進められる
- 相手のプロフィール情報が事前にわかる
- 全員が真面目な出会いを求めている
より早く結婚できる
結婚相談所では、お相手と出会ってからわずか3~6ヶ月ほどで成婚退会をするルールになっています。こんなに早く結婚できる婚活サービスは他にありません。



出会って半年以内には結婚の意思を固めるの?早すぎない?



婚活は時間との闘いだからね…。
真剣交際に入ると短期間で成婚へ向けて動くため、『こんなに短期間で決めて良いのか』と不安に感じるかもしれません。
しかし結婚相談所の会員、特に女性会員にとって年齢は命の次に大事です。『ダラダラ付き合って、結局捨てられる』という最悪の事態を避けるため、交際期間を定めているのです。
仲人と二人三脚で婚活を進められる
結婚相談所に入会すると、仲人からサポートが受けられます。結婚相談所の活動中に困ったことがあれば、なんでも仲人に相談しましょう。
仲人からアドバイスを受けながら活動を進められるので、恋愛経験が少ない人も安心です。
相手のプロフィール情報が事前にわかる
すべての会員は入会時に下記のようなプロフィールを作成して、お相手に見てもらえる状態にしています。


お見合いを申し込む前に相手の情報が分かるので、興味がない人には出会うことすらありません。
また年収証明書や学歴証明書を提出する必要があるので、プロフィールに嘘はかけません。



マッチングアプリと違って、プロフィールで嘘を書く人は少ないです。
全員が真面目な出会いを求めている
結婚相談所は下図の通り、真剣度合いが高い婚活サービスです。


結婚相談所は真剣な出会いを求める男女が集まる仕組みになっています。もっと言うと、真剣な出会いを求めない人が活動できない仕組みになっています。
- 各種証明書の提出が必須。
- 料金が高く、遊び目的で入会するにはハードルが高い。
- 仲人が担当会員の動きを見張っている。
マッチングアプリなどでは遊び目的やビジネス勧誘を行う悪い人がいますが、結婚相談所ではそのようなことはまずありません。
結婚相談所を利用するデメリット
結婚相談所を利用するデメリットを挙げると、下記のようなものがあります。
- 料金が高い
- 入会を断られる場合もある
料金が高い
結婚相談所を利用する最大のデメリットは、料金が高いことです。1年活動して成婚退会した場合、相談所にもよりますが15万~70万円ほどの費用がかかります。
一般的には仲人からのサポートが手厚いほど、料金が高くなります。



予算に余裕がない方は、料金の安い相談所を選びましょう。
入会を断られる場合もある
結婚相談所は仲人が結婚が困難だと判断した場合、入会を断られることもあります。入会をお断わりされる理由は、たとえば下記のようなケースです。
- 定職に就いていない
- あまりにも低年収
- 無料カウンセリングでの態度が悪い
- 相手に望む条件が非常識(60代男性が20代女性との結婚を希望する等)
他の相談所との信頼関係も大事なので、質の低い会員は排除されます。
入会の条件は相談所によってまちまちで、他所で断られていても入会させてくれる所もあります。



高い料金を支払うからといって、『お客様は神様』ではないんですね。
結婚相談所は大きく分けて3種類。それぞれの特徴を解説!
結婚相談所には大きく分けて下記の3種類があります。
- 大手の結婚相談所
- 中小の結婚相談所
- オンライン型の結婚相談所
それぞれの特徴をまとめると、下表のようになります。
大手の結婚相談所 | 中小の結婚相談所 | オンライン型の 結婚相談所 | |
---|---|---|---|
活動費用 | 高い | 安い | 安い |
仲人の サポート | 手厚い | 相談所による | 薄い |
費用相場 (1年間の総額) | 30~70万円 | 15~50万円 | 15~40万円 |
代表的な 相談所 | IBJメンバーズ | セブン結婚相談所 | ベルロード縁結びサポート |
大手の結婚相談所
大手企業が運営する結婚相談所は、婚活初心者の方におすすめです。
店舗を日本全国に展開していてノウハウも確立されているため、安心感があります。特に下記のような方は大手の方が良いでしょう。
- 結婚相談所選びに失敗したくない
- 恋愛経験が少ない
中小の結婚相談所
個人経営などの小さな会社が結婚相談所を経営していることもあります。
おおまかに言うと活動費用の安さを優先する人には中小の相談所、相談所選びに失敗したくないなら大手の相談所がおすすめです。
- 中小の結婚相談所を利用するメリット
-
- 活動費用が安い
- 大手にはない個性的なサービスがある
- 中小の結婚相談所を利用するデメリット
-
- 仲人の当たりハズレが大きい
- 仲人の人数が少なく、担当の変更ができない
ちなみに大手でも中小でも、同じ連盟に加盟していれば同じ会員に出会えます。そのため『中小の結婚相談所だと出会いが少ない』という認識は間違いです。


オンライン型の結婚相談所
オンライン型はネット上にあるプロフィール情報をもとに、お見合いを申し込むタイプです。
仲人とはオンラインでやり取りを行い、一般的には店舗型の相談所と比べてスタッフからのサポートが少ないです。
自分で積極的に動く必要がある代わりに、活動費用が安いというメリットがあります。他人からの余計な干渉も無いので、自分で好きに活動したいという方にはおすすめです。
失敗しない結婚相談所の選び方
結婚相談所は高価な買い物です。入会後に後悔しないため、失敗しない結婚相談所の選び方を伝授します。



私は実際に複数の相談所で活動したので、他の人より詳しいです。
- IBJ(日本結婚相談所連盟)に加盟している
- 店舗が家の近くにある
- 無料カウンセリングで話しやすい雰囲気だった
IBJ(日本結婚相談所連盟)に加盟している
いくら結婚相談所に入会しても、出会いが無ければ婚活は始まりません。なるべく出会いの多い相談所に入会するべきです。
ではどうすれば出会いが増えるのか。それは会員数の多い結婚相談所へ入会することです。
具体的には、IBJ(日本結婚相談所連盟)では
協会名 | 所属会員数 |
IBJ(日本結婚相談所連盟) | 8万人 |
BIU(日本ブライダル連盟) | 6.6万人 |
JBA(日本結婚相談協会) | 5.2万人 |
全国結婚相談事業者連盟 | 4.2万人 |
Rnet(良縁ネット連盟) | 4万人 |
NNR(日本仲人連盟) | 1.4万人 |
JMN(株式会社日本成婚ネット) | 非公表 |
会員数の少ない所だと、高い入会金を支払ったのにお見合いが組めないという可能性もあります。その点IBJは、上記の通り8万人も会員が所属しており出会いも豊富です。
店舗が家の近くにある
定期的に面談を行う相談所の場合、面談のたびに店舗に通うのは大変です。なるべく家の近くにある結婚相談所に入会しましょう。
IBJ(日本結婚相談所連盟)では
無料カウンセリングで話しやすい雰囲気だった
多くの結婚相談所では入会前に『無料カウンセリング』を行っています。実際に相談所で行き、1時間ほど面談や相談を行うものです。
どの結婚相談所に入会するか迷ったら、まずは無料カウンセリングを受けてみましょう。
実際に店舗を訪れることで、仲人や相談所の雰囲気もつかめると思います。その中で楽しく話せた相談所に入会してはいかがでしょうか。
おすすめの結婚相談所3選!
結婚相談所は日本全国に4000社以上あります。相談所選びに迷う方へ、ここではおすすめの結婚相談所をピックアップしました。
- IBJメンバーズ
- セブン結婚相談所
- ベルロード縁結びサポート
IBJメンバーズ
IBJメンバーズ
- 会員数が業界で最大級のため、出会いが豊富
- 仲人が多数在籍している:相性が合わなければ替わってもらえる
- 無理な勧誘が無い
結婚相談所選びでよくある失敗は『出会いが少ない』『仲人との相性が合わない』といったものです。その点、IBJメンバーズではそういった心配はまずありません。
私自身も複数の結婚相談所を渡り歩きましたが、入会に迷う方がいたら間違い無くIBJメンバーズを勧めます。
あえて欠点を挙げるなら、店舗が都市部にしかない点です。店舗まで足を運ぶのは数ヶ月に1度くらいなので、家から少々遠くても通う価値はあると思います。
通える地域にお住まいの方は、まず無料カウンセリングへ行ってみましょう。
サイトURL | IBJメンバーズ![]() ![]() |
会社名 | 株式会社IBJ |
お見合い申込み可能数 (1年あたり) ※アシストコースの場合 | 240名(20名/月) |
活動費用(税込) ※アシストコースの場合 | 入会・登録料:252,450円 月会費:17,050円 成婚料 :220,000円 |
所属会員数 (IBJ会員数合計) | 約80,000名 |
サービス提供エリア | 新宿西口・銀座・ 有楽町・東京・ 横浜・大宮そごう・ 名古屋・大阪・ なんば・神戸・ 京都・福岡 |
セブン結婚相談所
セブン結婚相談所
結婚相談所は通常ひとつの連盟にしか所属していません。しかしセブン結婚相談所は3つの連盟に所属していて、それぞれの運営するシステムを利用できます。
上記連盟の中から、1つか2つの連盟に所属可能。システム変更料3,000円を支払えば、いつでも他の連盟に変更・追加できます。
所属する会員数は合計18万人と日本最大級のため、出会いが豊富です。またお見合いの申込み可能数は1ヶ月あたり合計50人と多いです。
またセブン結婚相談所が持つ最大の魅力は、なんといってもコスパの良さでしょう。下記の通り格安で活動ができます。
システムを 1つ利用 | システムを 2つ利用 | |
---|---|---|
入会・登録料 | 30,000円 | 33,000円 |
月会費 | 8,000円 | 9,500円 |
成婚退会費 | 110,000円 | 110,000円 |
更新料 (1年毎に) | 16,200円 | 16,200円 |
お見合い 申込数 | 50名/月 | 50名/月 (各25名/月) |
マッチングアプリのようなお手軽価格で、結婚相談所に所属する質の高い会員と出会えます。
サイトURL | セブン結婚相談所 |
会社名 | 株式会社ACパートナーズ |
お見合い 申込み可能数 | 600名/年(50名/月) |
活動費用(税込) ※1システム使用時 | 入会・登録料:30,000円 月会費:8,000円 成婚料 :110,000円 更新料:16,200円(1年毎に) システム変更料:3,000円 |
所属団体 | IBJ(日本結婚相談所連盟) BIU(日本ブライダル連盟) Rnet(良縁ネット) |
所属会員数 (3システム合計) | 約180,000名 |
店舗 | 五反田サロン 梅田サロン |
ベルロード縁結びサポート
ベルロード縁結びサポート
こちらにはシステムの利用頻度やお見合い回数に関わらず、追加料金無しで活動できる『サブスクコース』があります。
1ヶ月プラン | 3ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | |
---|---|---|---|
入会費 | 15,000円 | 15,000円 | 15,000円 |
プラン料金 | 9,800円 | 27,600円 (9,200円/月) | 49,800円 (8,300円/月) |
成婚退会料 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 |
IBJ(日本結婚相談所連盟)に所属している相談所で、ここまで安い店は非常に珍しいです。
また本店は滋賀県彦根市にあり、仲人に対面で相談ができる『プラチナコース』もあります。
サイトURL | ベルロード縁結びサポート![]() ![]() |
会社名 | 株式会社IDM |
お見合い 申込み可能数 | 360名/年(30名/月) |
活動費用(税込) サブスクコース・ 1ヶ月プランの場合 | 入会料:15,000円 月会費:9,800円 成婚料 :80,000円 |
所在地 | (本店) 滋賀県彦根市西沼波21 エコールウッド館 北3階 (銀座営業所) 東京都中央区銀座一丁目22番11号 銀座大竹ビジデンス2階 |
所属団体 | IBJ(日本結婚相談所連盟) |
所属会員数 (合計) | 約80,000名 |
【まとめ】結婚相談所ってどんな仕組み?からくりを徹底解説!
本記事では結婚相談所の仕組みや特徴についてご紹介してきました。本記事のまとめを再掲します。
- 結婚相談所は『お見合い相手の紹介』と『活動中のサポート』をしてもらえる婚活サービス。
- 結婚相談所には『早く結婚できる』『仲人からサポートを受けられる』などのメリットがある。
- 結婚相談所のデメリットは『料金が高いこと』『入会を断られる可能性があること』
IBJ(日本結婚相談所連盟)
いくつか気になる相談所を見つけて、まずは無料カウンセリング・資料請求を行いましょう。
あなたに素敵な出会いがあることを願っています。
\ 加盟店は全国約3,600社、会員数は8万名以上! /
無料であなたに合った結婚相談所をご紹介!