『結婚相談所に入会したいけど、料金が高い…。』『婚活に高額な費用を使うのは怖い!』と悩む人は多いです。
活動費用を抑えて、かつ素敵なお相手と出会いたいという方にはオンライン型の結婚相談所がおすすめです。
オンラインなら店舗や人件費にかかる固定費を抑えることにより、低価格で活動ができます。
ただし仲人と対面で話せないため、サポートが手薄いというデメリットはあります。恋愛経験に自信がある人や、自発的に行動できる人にはおすすめです。

私は7年間も婚活を行い、複数の結婚相談所で活動した経験があります。
今回はそんな私が、安くておすすめのオンライン結婚相談所についてまとめました。
\ 格安のオンライン結婚相談所 /
今なら初月モニター価格で2,980円!
【徹底比較】格安でおすすめのオンライン結婚相談所3選!
代表的なオンライン結婚相談所を比較し、一覧表にまとめると下記のようになります。
会社名 | 紹介可能会員数 (男女合計) | 1年間の予算 (税込) | 申込み・紹介人数 (1ヶ月あたり) |
![]() ![]() ナコード | 約191,000名 | 200,200円 | 41名/月 |
![]() ![]() セブン結婚相談所 | 約180,000名 | 207,600円 | 50名/月 |
![]() ![]() | 約85,000名 | 237,200円 | 30名/月 |
![]() ![]() ベルロード 縁結びサポート ![]() ![]() | 約85,000名 | 194,600円 | 30名/月 |
![]() ![]() エン婚活エージェント | 約30,000名 | 182,380円 | 16名/月 |
![]() ![]() スマリッジ | 約30,000名 | 125,400円 | 14名/月 |
![]() ![]() パートナーエージェント | 約73,000名 | 294,800円 | 14名/月 |
※2)複数のプランがある場合には基本的なサービスを備えた人気プランで比較
上記の中から、特におすすめのオンライン結婚相談所を3つご紹介します。
naco-do(ナコード)


『婚活にお金をかけたくない』『コスパ良く婚活をしたい』という方にはナコード(naco-do)がおすすめです。
出会える会員数が19.1万人と日本最大級で、料金の安さが魅力です。またお見合いを申し込める人数も最大40名と多く、豊富な出会いが期待できます。
ナコードは店舗がありません。サポートや入会審査など完全オンライン化することにより活動費用を徹底的に抑えています。
成婚退会料がかからないので、1年間活動して成婚退会しても総費用が20万円程度で抑えられます。
主体的に活動できる方にはおすすめの結婚相談所です。興味のある方は、まず無料面談を受けてみましょう。
公式サイト | ナコード(naco-do) |
会社名 | 株式会社いろもの |
お見合い 申込み可能数 | お見合い申込み:480名/年(40名/月) お相手紹介:12名/年(1名/月) |
活動費用(税込) | 入会金:29,800円 月会費:14,200円 |
所属団体 | CONNECT-ship(コネクトシップ) 日本結婚相談協会(JBA) 良縁ネット(Rnet) SCRUM(スクラム) |
所属会員数 (所属団体の会員を含む) | 約191,000名 |
セブン結婚相談所


セブン結婚相談所
結婚相談所は通常ひとつの連盟にしか所属していません。しかしセブン結婚相談所は3つの連盟に所属していて、それぞれの運営するシステムを利用できます。
上記連盟の中から、1つか2つの連盟に所属可能。システム変更料3,000円を支払えば、いつでも他の連盟に変更・追加できます。
所属する会員数は合計18万人と日本最大級のため、出会いが豊富です。またお見合いの申込み可能数は1ヶ月あたり合計50人と多いです。
またセブン結婚相談所が持つ最大の魅力は、なんといってもコスパの良さでしょう。下記の通り格安で活動ができます。
システムを 1つ利用 | システムを 2つ利用 | |
---|---|---|
入会・登録料 | 14,800円 | 17,800円 |
月会費 | 7,900円 | 9,400円 |
成婚退会費 | 98,000円 | |
更新料 (1年毎に) | 16,200円 | |
お見合い 申込数 | 50名/月 | 合計50名/月 (2システムの 人数配分は自由) |
マッチングアプリのようなお手軽価格で、結婚相談所に所属する質の高い会員と出会えます。
公式サイト | セブン結婚相談所 |
会社名 | 株式会社ACパートナーズ |
お見合い 申込み可能数 | 600名/年(50名/月) |
活動費用(税込) ※1システム使用時 | 入会・登録料:14,800円 月会費:7,900円 成婚料 :98,000円 更新料:16,200円(1年毎に) システム変更料:3,000円 |
所属団体 | IBJ(日本結婚相談所連盟) BIU(日本ブライダル連盟) Rnet(良縁ネット) |
所属会員数 (3システム合計) | 約180,000名 |
店舗 | 五反田サロン 梅田サロン |
結婚相談所ウェルスマ


- 入会費19,800円、月会費9,800円から始められる
- IBJに所属しており、会員数は8.5万人と業界最大級
- お見合い申込数は1ヶ月に30名と多い
業界最大手となるIBJ(日本結婚相談所連盟)に所属している結婚相談所としては非常に安い料金で活動できます。ただ安いだけでなく、手厚いサポートも受けられるのが特徴です。
オンラインでのやり取りが中心となる『アシストコース』や『サポートコース』の他に、対面でのサポートが受けられるコースもあります。
公式サイト | |
会社名 | 合同会社アクチュアライゼーション |
お見合い 申込み可能数 | 360名/年(30名/月) ※アシストコースの場合 |
活動費用 (税込) | 入会料:19,800円 月会費:9,800円 成婚料 :99,800円 ※アシストコースの場合 |
所属団体 | IBJ(日本結婚相談所連盟) |
所属会員数 (合計) | 約85,000名 |
店舗 | 無し(オンラインで対応) |
サポート重視ならサンマリエがおすすめ
サンマリエ
サンマリエが持つ最大の魅力は、サポートの手厚さです。仲人は担当制でいつでも何度でも相談できます。
ただしサポートが手厚い代わりに、活動費用は高めになります。スタンダードコースでは下記の価格です。
- 入会・登録料:187,000円
- 月会費:17,600円
- 成婚料 :220,000円
しかし『値段だけでなくサービスも重視したい』という方は、下記の点からおすすめします。
婚活のノウハウが確立されている
サンマリエに入会すると担当の仲人がついてくれて、定期的に面談を行うことができます。
個人経営の相談所と比べて教育制度等も整っているため、どの仲人も婚活のノウハウが身についています。



サンマリエなら、大ハズレの仲人は少ないです。
仲人が多数在籍している
サンマリエでは担当の仲人からサポートを受けられます。とはいえ中には、あなたと相性の合わない仲人もいるでしょう。
個人が経営しているような結婚相談所には仲人が1人しかおらず、担当仲人の変更はできません。
その点、サンマリエには仲人が多数在籍しています。そのため「担当の仲人と相性が合わない…」という場合には、他の仲人と変わってもらう事も可能です。
会員専用のスマホアプリがある


サンマリエには会員専用のアプリがあります。お見合いの申し込みや、仲人とのやり取りもアプリで完結できます。
相談所によってはいまだに専用アプリがない所も多いので、スマホで簡単に活動できるのは大きなメリットといえるでしょう。



活動しているうちに良さを感じるポイントです。
以上のような理由から、手厚いサポートを受けたい方にはサンマリエがおすすめです。興味のある方はまず無料カウンセリングを受けてみましょう。
公式サイト | 結婚相談所サンマリエ |
会社名 | 株式会社サンマリエ |
お見合い申込み可能数 ※ | 10名/月 お相手紹介:1~3名/月 |
活動費用 ※ | 入会・登録料:187,000円 月会費:17,600円 成婚料 :220,000円 |
所属団体 | IBJ |
所属会員数 (IBJ会員数合計) | 約85,000名 |
※ スタンダードコースの場合
オンライン型と店舗型の違い
結婚相談所は大きく分けて2つのタイプがあります。まずはそれぞれの特徴を理解しておきましょう。
- オンライン型(データマッチング型)
- 店舗型(仲人型)
それぞれ下記のような傾向があります。
オンライン型 (データマッチング型) | 店舗型 (仲人型) | |
---|---|---|
活動費用 | 安い | 高い |
スタッフの サポート | 薄い | 手厚い |
費用相場 (1年間の総額) | 15~40万円 | 30~70万円 |
代表的な 相談所 | ナコード(naco-do) | サンマリエ |
オンライン型(データマッチング型)


オンライン型はネット上にあるプロフィール情報をもとに、お見合いを申し込むスタイルです。
仲人とはオンラインでやり取りすることが多く、店舗型の相談所と比べてスタッフからのサポートは少ないです。
自分で積極的に動かないといけない代わりに、活動費用が安いというメリットがあります。他人からの余計な干渉も無いので、自分で好きに活動したいという方にはおすすめです。
オンライン型の結婚相談所は安い
オンライン型は入会手続きから仲人への相談まで、すべてオンラインでやり取りします。
結婚相談所を運営するにあたっては、家賃や人件費といった固定費が大きな負担になります。
そこで最近はオンライン型の結婚相談所が増えています。仲人とのやり取りをオンライン化することで固定費を下げ、その分活動費用を抑えるというものです。



仲人とのやり取りは少ないですが、そのぶん安く活動できます。
店舗型(仲人型)


店舗型は、仲人による手厚いサポートを受けられるのが特徴です。仲人はあなたのお世話係となり、結婚相談所内の活動を助けてくれます。
- あなたに合ったお相手の紹介
- お見合いのセッティング・立会い
- ファションやメイクに関するアドバイス
ただし仲人の人件費がかかるため料金が高いです。成婚に対する成果報酬として、10~30万円の成婚退会料がかかる相談所もあります。
少々お値段が高くても、婚活のプロからサポートを受けて短期間で成婚したいという方におすすめです。
最近は『オンライン型』と『店舗型』の特徴を併せ持った『ハイブリッド型』という相談所も増えています。
サポートが手厚く料金が高いので、感覚的には店舗型に近い印象です。
結婚相談所の費用相場はいくら?
結婚相談所の費用相場を知らなければ、安くてオトクな相談所を見抜けません。ここでは活用費用の計算方法や、タイプ別の費用相場をご紹介します。
結婚相談所でかかる費用の計算方法
結婚相談所で活動して、運命の相手を見つけて成婚退会するまでにいくらぐらいかかるのでしょうか。
下記の式に当てはめると、ホームページに記載されている情報から活動費用の目安が分かります。
活動費用の目安
(初期費用)+(月会費×12ヶ月)+(成婚退会費)
活動期間は1年を見込む
結婚相談所に入会してもすぐに結婚できるとは限りません。良いお相手がなかなか見つからず、何年も結婚相談所で活動し続ける人もいます。
早い人は入会して3ヶ月で退会しますが、婚活が長期化する人も多いので活動期間は1年程度を想定しましょう。
タイプ別に相場はいくら?
結婚相談所の タイプ | オンライン型 (データマッチング型) | 店舗型 (仲人型) |
料金相場 (1年間の総額) | 20~30万円 | 30~70万円 |
上記は各タイプ別の相場です。オンライン型はやはり安い事が分かります。
店舗型の中でも大手の相談所は高額で、小規模な相談所は活動費が安い傾向にあります。
(参考)店舗型の結婚相談所は連盟に所属する
小規模な結婚相談所は、会員が数人~数十人しかいません。この規模では相談所内でお見合いを組み、カップルを成立させるのは不可能です。
そこで多くの結婚相談所は他の相談所と集まり(連盟や協会)を作っています。


こうすることで他の結婚相談所とつながりを作り、互いの会員がお見合いを組むことができます。
この仕組みにより、結婚相談所の規模によらず多くの会員と出会うことができます。
低価格のオンライン結婚相談所についてよくある質問
『値段が安いのは何か理由があるからでは?』『オンラインで本当に大丈夫?』と不安に感じる方は多くいます。
ここでは低価格の相談所に関して、よくある疑問をまとめました。
オンライン結婚相談所への入会前に確認するべきポイント
結婚相談所は高額な買い物になるので、料金や活動内容については入会前によく確認しましょう。
料金の安い相談所を探す時に、特に気にするべきポイントは下記の点です。
- 仲人からのサポート内容
- 追加料金の有無
仲人からのサポート内容
特に料金が安い相談所の場合、入会後は仲人から放置される可能性もあります。
- 定期的な面談はあるのか。
- 電話やメールで相談ができるか。
入会してから困らないように、上記のような点を確認しておきましょう。
追加料金の有無
多くの結婚相談所では、下記のような料金が発生します。
- 入会・登録料
- 月会費
- 成婚退会費
相談所によってはこれ以外にもオプションで追加料金が発生する事があり、注意が必要です。



お見合いを1回行うたびに、追加料金が発生する相談所もあります。
実際に活動してみたら『思ったより料金が高かった…』とならないように確認してください。
入会前には複数の相談所を比較しよう
多くの結婚相談所では、資料請求や無料カウンセリングが行えます。
相談所は初期費用が高額なので、入会前には複数の結婚相談所を比較しましょう。1社だけをみて入会すると、入会後に後悔するかもしれません。
【まとめ】オンライン結婚相談所おすすめ3選!
いかがだったでしょうか。最後に、料金が安くておすすめのオンライン結婚相談所を再掲します。
オンライン型の結婚相談所は、店舗型の相談所と比べると安い料金で活動できます。
本記事を参考に婚活での出費はできるだけ抑えて、大切な人のためにお金を使いましょう。
あなたに素敵な出会いがあることを願っています。
\ おすすめのオンライン結婚相談所はこちら /
来店不要でオンライン完結の結婚相談所!