30代は結婚相談所でボリュームゾーンとなる年代です。結婚に焦りを感じ、相談所への入会を検討する人は多いでしょう。
今回は実際に結婚相談所で活動をして30代で成婚退会した私が、30代男性向けの結婚相談所をランキング形式でまとめました。
また30代男性が結婚相談所を利用するメリットや選びのコツ、相談所を利用する際の注意点についても解説します。
結婚相談所は高額な買い物です。この記事を参考にしっかり比較して選びましょう。
\ ランキング1位はこちら! /
30代におすすめの結婚相談所ランキング!
30代向けの結婚相談所ランキングは下記の通りです。大手相談所の会員数・料金・出会える人数といった点を比較しています。
会社名 | 紹介可能会員数 (男女合計) | 1年間の料金 (税込) | 申込み・紹介人数 (1ヶ月あたり) | サポートの質 | タイプ |
1位:IBJメンバーズ![]() ![]() | 約80,000名 | 677,050円 | 20名/月 | ハイブリッド型 | |
2位:サンマリエ![]() | 約80,000名 | 618,200円 | 13名/月 | ハイブリッド型 | |
3位:ツヴァイ![]() | 約97,000名 | 561,000円 | 30名/月 | データマッチング | |
4位:ムスベル![]() ![]() | 約175,000名 | 844,800円 | (無制限) ※3 | データマッチング | |
5位:ナコード![]() ![]() | 約121,000名 | 205,000円 | 31名/月 | データマッチング | |
6位:ゼクシィ縁結び エージェント ![]() | 約32,400名 | 244,200円 | 26名/月 | ハイブリッド型 | |
7位:エン婚活エージェント![]() | 30,166名 | 182,380円 | 16名/月 | ハイブリッド型 | |
8位:パートナーエージェント![]() | 約73,000名 | 416,900円 | 11名/月 | 仲人型 | |
9位:スマリッジ ![]() ![]() | 約30,000名 | 125,400円 | 14名/月 | データマッチング | |
10位:オーネット![]() | 42,859名 ※4 | 314,600円 | 16.5名/月 | データマッチング |
※2)複数のプランがある場合には基本的なサービスを備えた人気プランで比較。
※3)全国結婚相談所連盟は1回の申込につき10名まで、回数無制限。日本ブライダル連盟は月45名まで、良縁ネット・日本結婚相談所連盟は月各50名まで。
※4)2023年1月1日現在。既に会費の支払いが終了した会員を含む。自己都合・交際等により一時的に活動を休止中の会員10,850名を含む。
【1位】IBJメンバーズ
IBJメンバーズは業界で最大級の会員数を誇る、日本結婚相談所連盟(IBJ)が直接運営をしている結婚相談所です。
仲人が多く在籍しており、婚活ノウハウも共有されているのでサポート重視の方にはおすすめです。
『結婚相談所選びで後悔したくない』という方にはIBJメンバーズを勧めます。あえて欠点を挙げるなら下記の点です。
- 活動料金がやや高い
- 店舗が都市部にしかない
活動料金がそれなりに高く、入会には勇気が必要かも知れません。しかしその価値がある相談所だと思います。
無理な勧誘は無いので、まずは無料カウンセリングへ行ってみましょう。
所属会員数 | 約80,000名 (※IBJの登録会員数) |
成婚実績 | 成婚率50.4% ※2020年退会者のうち成婚した人の割合 |
サービス形態 | ハイブリッド型 (データマッチング型・仲人型) |
店舗 | 新宿西口・銀座・有楽町・ 東京・横浜・大宮そごう・ 名古屋・大阪・なんば・ 神戸・京都・福岡 |
お見合い申込み可能数 (1年あたり) ※アシストコースの場合 | 240名(20名/月) |
活動費用(税込) ※アシストコースの場合 | 入会・登録料:252,450円 月会費:17,050円 成婚料 :220,000円 |
サイトURL | IBJメンバーズ公式サイト |
【2位】サンマリエ
サンマリエは『株式会社IBJ』の子会社である『株式会社サンマリエ』が運営する結婚相談所です。
『IBJメンバーズ』と出会う会員は同じで、サポートの手厚さも同程度というイメージです。
都市部にのみ展開している『IBJメンバーズ』とは異なり、こちらは日本全国に店舗を展開しています。
月1〜2回開催される『サテライトサロン』も含めると、なんと日本全国42エリアに展開しています。
IBJメンバーズとほぼ同等のサービスが受けられるので、どちらか家に近い方を選んではいかがでしょうか。
所属会員数 | 約80,000名 (※IBJの登録会員数) |
サービス形態 | ハイブリッド型 (データマッチング型・仲人型) |
店舗 | 全国42エリア ※サテライト(月1~2回開催)を含む |
お見合い申込み可能数 (1年あたり) ※スタンダードコースの場合 | 120名(10名/月) 特別紹介:1~3名/月 |
活動費用(税込) ※スタンダードコースの場合 | 入会・登録料:187,000円 月会費:17,600円 成婚料 :220,000円 |
サイトURL | サンマリエ公式サイト |
【3位】ツヴァイ(ZWEI)
ツヴァイは『株式会社ZWEI』が運営する結婚相談所です。こちらもサンマリエと同様、『株式会社IBJ』の子会社となりました。
業界最大級となる、全国約9.7万人の会員と出会えるのが特徴です。日本結婚相談所連盟(IBJ)の会員に加えて、ツヴァイに所属する会員と出会えます。
ただし『ご紹介+IBJプラン』を選ばないとIBJの会員とは出会えないので、入会時はこちらを選びましょう。
また店舗が日本全国に50店舗あり、どの地域に住んでいても比較的通いやすいでしょう。
『再入会割』『のりかえ割』『法人会員制度』などのオトクな割引もあるので、こちらもご活用ください。
所属会員数 | 約97,000名 (※ツヴァイと日本結婚相談所連盟の登録会員数) |
成婚実績 | 成婚率42.3% ※2017年退会者のうち成婚した人の割合 |
サービス形態 | データマッチング型 |
店舗 | 全国50店舗 |
お見合い申込み可能数 (1年あたり) ※ご紹介+IBJプランの場合 | 360名(30名/月) |
活動費用(税込) ※ご紹介+IBJプランの場合 | 入会・登録料:129,800円 月会費:17,600円 成婚料 :220,000円 ◎ ◎ IBJ会員と成婚の場合のみ |
サイトURL | ツヴァイ公式サイト |
【4位】ムスベル

結婚相談所ムスベルは出会える会員数の合計がなんと約175,000人と業界最大級(※1)の結婚相談所です。
IBJをはじめとした4つの相談所連盟に加盟しており、さらにお見合いを申し込める人数が無制限(※2)となっています。
サポート面では電話やメールでの相談に加えて、定期的に専任仲人と対面での面談が受けられます。仲人ひとり当たりの平均担当会員数は約55人。少人数に絞って丁寧なサポートが受けられます。

活動費用が高いという欠点はありますが、それだけの価値がある結婚相談所です。
予算に余裕のある方や、短期集中で婚活をしたい方にはおすすめの相談所です。興味のある方はまず資料請求ををしてみましょう。
※1 日本結婚相手紹介サービス協議会(JMIC) 加盟の結婚相談所の加盟連盟を含む会員数と比較(非公開業者除く)
※2 全国結婚相談所連盟は1回の申込につき10名まで、回数無制限。日本ブライダル連盟は月45名まで、良縁ネット・日本結婚相談所連盟は月各50名まで。
紹介可能 会員数 | 約175,000名 ※加盟団体の会員数合計 |
加盟団体 | IBJ(日本結婚相談所連盟) BIU(日本ブライダル連盟) Rnet(良縁ネット) JBU(全国結婚相談所連盟) |
サービス形態 | 結婚相談所(仲人型) |
店舗 | 全国37店舗 |
運営会社 | ムスベル株式会社 |
公式サイト | 結婚相談所 ムスベル |
【5位】naco-do(ナコード)


検索会員数は12.1万人と日本最大級で、お見合い申込みは1ヶ月あたり最大30名のため出会いが豊富です。
ただしオンライン型の結婚相談所は価格が安くて魅力的ですが、仲人からのサポートが薄いという弱点もあります。



恋愛の進め方に自信が無い人は、サポートの手厚い相談所が無難だね。
2022年より、2,980円のみで1ヶ月間お試しの活動ができる『モニタープラン』が開設されました。
入会が不安な方は、まず1ヶ月活動して思うような活動ができなければ他の相談所へ移るという作戦もおすすめです。
検索会員数 | 約121,000人 (※コネクトシップ, JBA, Rnetの会員を含む) |
成婚実績 | 成婚率37.6% ※全退会者のうち成婚退会した人の割合 |
サービス形態 | オンライン結婚相談所 (データマッチング型) |
店舗 | 無し(オンラインにて対応) |
お見合い申込み可能数 (1年あたり) | お見合い申込み:360名/年(30名/月) お相手紹介:12名/年(1名/月) |
基本料金 | 入会金:29,800円 1ヶ月プラン:16,800円 3ヶ月プラン:43,800円 |
URL | naco-do公式サイト |
【タイプ別】おすすめ結婚相談所
ひとくちに『30代の独身男性』といっても、いろいろなタイプの方がいるはずです。結婚相談所に何を求めるかによって、おすすめの結婚相談所は変わってきます。
タイプ別におすすめの結婚相談所をまとめると、下記のようになります。
- どこが良いか迷ったら
- 活動費用を抑えつつ、多くの出会いを求めるなら
-
- ツヴァイやナコード(naco-do)
にチャレンジする。
- ツヴァイやナコード(naco-do)
- 恋愛の進め方に自信が無く、手厚いサポートを受けたいという方は
-
- ムスベルで短期成婚を目指す。
- ムスベルで短期成婚を目指す。
ランキング形式にはしていますが、状況は人それぞれ。あなたの希望に応じて相談所を選びましょう。
30代男性が結婚相談所に入る4つのメリット
30代男性に結婚相談所をおすすめするのは、下記の様なメリットがあるからです。
仲人に相談できる
結婚相談所では仲人に婚活中の困りごとを相談できます。30代以降になると、特に男性の場合は恋愛の話を気軽にできる人が限られるはずです。
恋愛の進め方に自信の無い人は、サポートの手厚い相談所へ行きましょう。
効率良く婚活ができる
普通の恋愛だと、出会って結婚するまでに2~3年かかるのが普通です。しかし結婚相談所では出会って1年以内に結婚する事も珍しくありません。



私もお見合いで妻と出会い、1年くらいで結婚しました。
相談所では原則、お見合いで出会ってから半年以内には成婚退会するルールになっています。そのため非常に効率良く婚活ができます。
結婚への真剣度が高い人が多い
結婚相談所は真剣な出会いを求める人がたくさんいます。更に言えば、真剣な出会いを求めない人が活動できない仕組みになっています。
- 料金が高く、遊び目的で入会するにはハードルが高い。
- 仲人が会員の動きを見張っている。
このため純粋に恋愛目的の人が集まる仕組みとなっています。
自分に見合った相手と出会える
普通に生活していると、まず結婚相手を求める人に出会う事が難しいです。仮に出会えたとしても、自分に見合ったお相手とは限りません。
しかし結婚相談所なら結婚に前向きで、かつ美人や性格が良いという人も大勢います。



出会いが豊富なので、あなたにピッタリなお相手にきっと出会えます。
結婚相談所の正しい選び方
ここでは30代男性が、素敵な結婚相談所に入会するコツを伝授します。
会員数が多い相談所に行く
婚活を成功させるためには、出会いの数も大事です。好みの異性と出会えなければ入会した意味がないと言っても過言ではありません。
出会いの数を増やすには、『出会える会員の母数』と『お見合いの申込みができる(または紹介してもらえる)人数』の多い相談所がおすすめです。
会社名 | 紹介可能会員数 (男女合計) | 申込み・紹介人数 (1ヶ月あたり) | 1年間の料金 (税込) |
![]() ![]() IBJメンバーズ ![]() ![]() | 約80,000名 | 20名/月 | 677,050円 |
![]() ![]() サンマリエ | 約80,000名 | 13名/月 | 618,200円 |
![]() ![]() ツヴァイ | 約97,000名 | 30名/月 | 561,000円 |
![]() ![]() ムスベル ![]() ![]() | 約175,000名 | (無制限) ※3 | 844,800円 |
![]() ![]() ナコード ![]() ![]() | 約121,000名 | 31名/月 | 205,000円 |
※2)複数のプランがある場合には基本的なサービスを備えた人気プランで比較。
※3)全国結婚相談所連盟は1回の申込につき10名まで、回数無制限。日本ブライダル連盟は月45名まで、良縁ネット・日本結婚相談所連盟は月各50名まで。
料金の安さだけで選ばない
婚活費用を抑えたいからと、料金の安さだけで相談所を選ぶのはおすすめしません。
一般的に費用が下がるとサービスの質も下がります。料金が安いと1人の会員に割く時間が減るため、十分なサポートが受けられない可能性があります。


無料カウンセリングで比較する
たとえばIBJメンバーズ
入会前には複数の相談所でカウンセリングを受けて、相談所の雰囲気を確認しましょう。
特に初期費用の高い相談所はハズレだった時のダメージが大きいので、カウンセリングの場で入会を即決する事はおすすめできません。
結婚相談所を利用する前に知っておくべき2つのこと
これから結婚相談所を利用する方に向けて、事前に知っておいてほしい情報をご紹介します。
結婚相談所は大きく分けて3つのタイプがある
結婚相談所には大きく分けて3つのタイプがあります。それぞれの特徴を抑えておきましょう。
- データマッチング型
- 仲人型
- ハイブリッド型
それぞれ下記のような傾向があります。大きく言うと『活動費用』を取るか、『サポートの手厚さ』を取るかという選択になります。
相談所のタイプ | データマッチング型 | 仲人型 | ハイブリッド型 |
---|---|---|---|
活動費用 | 安い | 高い | 高い |
サポートの 手厚さ | 薄い | 手厚い | 手厚い |
代表的な相談所 | ナコード![]() ![]() ツヴァイ | パートナーエージェント | IBJメンバーズ![]() ![]() サンマリエ |
1-1. データマッチング型


データマッチング型はオンライン上のプロフィール情報をもとに、お見合いを申し込むスタイルです。仲人型の相談所と比較すると、スタッフからのサポートは少ないです。
自主的に動かないといけない代わりに、活動費用が安いというメリットがあります。他人からの余計な干渉も無いので、自分で好きに活動したいという方にはおすすめです。
1-2. 仲人型


仲人型は、仲人による手厚いサポートを受けられるのが特徴です。仲人はあなたのお世話係となり、結婚相談所内の活動を助けてくれます。
- あなたに合ったお相手の紹介
- お見合いのセッティング・立会い
- 婚活に関するアドバイス
ただし仲人の人件費がかかるため、料金が高いという欠点があります。
少々お値段が高くても、婚活のプロからサポートを受けて短期間で成婚したいという方におすすめです。
1-3.ハイブリッド型
ハイブリッド型は『データマッチング型』と『仲人型』両方の特徴を持っています。自分でお見合い申込みもできるし、お相手紹介も受けられます。
感覚的には仲人型に近く、料金は高めでサポートが手厚い場合が多いです。最近は純粋な仲人型の相談所が減っており、ハイブリッド型が増えています。
婚活する期間を決めて、費用を見積もる
結婚相談所は初期費、成婚退会費に加えて月会費がかかります。ダラダラと活動をしてしまい、費用がかさんで活動できなくなるケースも珍しくありません。
予算に限りがある場合は、入会前に婚活する期間を決めるべきです。男性の場合はお見合いやデート代もかかるので、余裕を持って見積もりましょう。
30代男性が結婚相談所を利用する際の注意点
30代男性が結婚相談所に入会する時に、注意するべき点は下記の通りです。
理想を高くしすぎない
30代は結婚相談所の利用者が最も多い年代です。いろんな人に出会えますが、100点満点の相手を探すのはやめましょう。
結婚相談所には『5年以上活動している』という人もいます。こういう人は自分に不釣り合いな人を求めてしまい、いつまで経っても成婚退会できないのです。



私も相談所で3年以上活動しました。痛い出費です…。
仲人とは仲良くする
結婚相談所では仲人と二人三脚で活動を進めます。活動を円滑に進めるため、できるだけ仲人とは仲良くしてください。
仲人は婚活のプロとしてあなたにアドバイスをしてくれるので、聞き入れる努力は必要です。
ただし仲人の中にも問題がある人はいるので、どうしても合わなければ無理は禁物です。担当を変わってもらうか、別の相談所へ移りましょう。
プロフィール写真にはこだわる
プロフィール写真は重要です。写真を加工するのはNGですが、ベストな写真を掲載する事でお見合いの成立率が向上します。
適当に撮った写真では無く、フォトスタジオで撮影しましょう。1万円ほどかかりますが、必要経費と考えてください。
【まとめ】30代男性におすすめの結婚相談所ランキング!
いかがだったでしょうか。最後に、30代男性のタイプ別おすすめ結婚相談所を再掲します。
- どこが良いか迷ったら
- 活動費用を抑えつつ、多くの出会いを求めるなら
-
- ツヴァイやナコード(naco-do)
にチャレンジする。
- ツヴァイやナコード(naco-do)
- 恋愛の進め方に自信が無く、手厚いサポートを受けたいという方は
-
- ムスベルで短期成婚を目指す。
- ムスベルで短期成婚を目指す。
結婚相談所には30代で入会する方がとても多く、素敵な出会いも豊富にあります。
結婚相談所の仕組みは非常に複雑で、単純な比較するのは難しいかもしれません。あまり考えすぎず、まずは資料請求や無料カウンセリングを受けてみましょう。
まずは行動を起こし、一歩でも前に進めましょう。あなたに素敵な出会いがある事を願っています。
\ ランキング1位はこちら! /