マリッジブルーとは、結婚の前後に不安を感じる精神的な症状のことです。
一般的には仕事の退職など、生活環境が大きく変わる女性に見られる症状です。
しかし女性と比較して、生活環境の変化が少ない男性にも起こります。マリッジブルーになった男性は、どのように乗り越えればよいのでしょうか?
結婚指輪選びに迷ったら
銀座ダイヤモンドシライシマリッジブルーの意味と主な症状

繰り返しになりますが、マリッジブルーとは『結婚の前後に不安を感じたり、気分が落ち込む症状』の事です。
一口にマリッジブルーと言っても、人によって症状やその度合いは全く違います。一般的にはどのような症状があるのでしょうか。
結婚後の生活に不安を感じる

本当に今のパートナーと結婚していいのかな?
結婚は生活環境の変化が大きく変わります。自由気ままな一人暮らしも、親しみのある実家暮らしも2度と帰ってきません。
今のお相手と結婚をして、本当に上手くいくのか誰にも分からないのです。
新生活に対して期待よりも不安が勝る場合は、マリッジブルーの症状がでているかもしれません。
パートナーに怒りをぶつける
結婚への不安を解消するために、パートナーに感情をぶつけてしまう人もいます。
- 結婚準備に対する不満
- 住む場所や働き方に対する不満
結婚前に今後のことを話し合う事は大切です。しかし感情的になってしまいケンカしてしまうと、最悪の場合は婚約破棄なんてこともあります。
元カノの事を思い出す
目の前のパートナーに不安を抱くと、他の女性が良く見えてきます。いままで付き合ってきた元カノや、周囲の女性が魅力的に感じてきます。
今のパートナーは『繋がっているのが当たり前』となり、ありがたみを感じなくなってしまうのです。
私のマリッジブルー体験談
ここで参考までに私がマリッジブルーになった時の話をご紹介します。
今振り返って考えると心配しすぎだった気がしますが、当時は心配でたまりませんでした。
結婚直前はやはり不安だった
結婚前の不安は誰にでも起こり得ます。実は私もマリッジブルーになりました。
婚活を始める前は、まさか私がマリッジブルーになるとは夢にも思いませんでした。



元々ネガティブな性格なので、『失敗したらどうしよう・・』とすぐ不安になるタイプです。
ましてや自分以外の人生を背負うと考えると、心配でたまりませんでした。
失敗談①:不安に負けて婚約破棄
かつて私は結婚相談所で活動中に、ある女性と婚約直前まで進みました。
本来なら幸せな期間でしょうが、私は突然ぼんやりした不安に襲われました。



本当にこの女性と結婚していいんだろうか・・?
結婚を意識した瞬間に、不安と憂鬱な気持ちでいっぱいになりました。
悩み抜いた末に、なんと私はお相手との交際を終了してしまいました。
失敗談②:結婚後にマリッジブルーを発症
そんな失敗を乗り越え、無事に別の女性との結婚が決まりました。しかし再びマリッジブルーが起こりました。
- 生活環境の急激な変化
- 価値観の違いを感じる
- 自分の時間とお金が自由に使えない
- 一家の大黒柱となるプレッシャー
今まで7年間頑張って婚活を続けてきた割に、いざ結婚となると不安でたまりませんでした。
時間が心配を解消してくれた
私は元々ビビりな事もあり、とにかく結婚という未知の世界に飛び込むことが怖かったです。
ただ私の場合は、漠然とした心配を時間が解消してくれたと思います。



何事もやってみたらなんとかなります。
婚約破棄による精神的ダメージや新婚生活への不安は、新婚生活を過ごすと共に徐々に減りました。
男性がマリッジブルーになる原因とは


それではなぜ、男性がマリッジブルーになるのでしょうか?主な理由は下記の通りです。
- 本当に今の相手で良いのか悩む
- 経済的な不安
- 時間に自由が無くなる
- 『一家の大黒柱』という精神的な重圧
- 新生活への準備が大変
- 将来への漠然とした不安
①本当に今の相手で良いのか悩む
恋愛結婚もそうですが、婚活に足を突っ込むと特にこの問題が起こりがちです。



一度結婚を決めたら、二度と元には戻れない・・。
もっと良い相手がいるかもしれないのに、本当にこれで良いんだろうか?
上記のような不安がおこります。結婚相談所ではこの症状をもっともっと病と呼ぶことも。
世にも恐ろしい『もっともっと病』
ずっと婚活を続けたら、当然もっと良い相手が出てくる可能性があります。でも『もっと良い相手が居るかも』、婚活の終わり所を見失います。
誰と結婚するのが正解なのか、自分で自分の気持ちが分からなくなる。この現象を婚活業界ではもっともっと病と呼びます。
こうなると相手のささいな欠点も気になり、結婚に後ろ向きな気持ちが芽生えます。
対処法:婚活は短期間で終わらせるべき
私は『少しでも良い部分が見つかれば、すぐにその相手と結婚する』のがベストだと思います。
欠点を探し出すと、終わり所が無くいつまでも迷い続けるからです。状況が泥沼化するので、婚活は短期間で終わらせてください。
この症状は人気の高い、ハイステータスな人ほど起こりやすいので要注意です。よければ下記記事も参考してください。
②経済的な不安
結婚後、男性は経済面で家族を支えていかなくてはなりません。
- 結婚式
- 家の購入
- 子供の教育費
- 老後資金
上記のように、結婚後は様々な出費が発生するものです。真面目な男性ほど、この責任に押しつぶされて不安になります。



これまで全額自分のお小遣いだった給料も、これからは家族のために使わないとね!
自由に使えるお金は確実に減ります。「本当にこのままでいいのか」と気の迷いが出てきますね。
対処法:共働き希望の女性と出会う
結婚にあたって、経済面に不安を感じる男性は多いです。そういった方は、共働きを希望する女性と結婚しましょう。
共働きならむしろ生活費が安くなり、経済面ではむしろプラスになります。
③時間に自由が無くなる


独身時代は休日や仕事後の時間を自由に使えていました。結婚する事により、パートナーとの共同生活が始まります。
一人の時間は減り、家族との時間を過ごす事になります。このことに不安や苦痛を感じる人は少なくなりません。
対処法:結婚しても自由な時間はある
結婚してみて思うのですが、結婚しても自由な時間は取れます。



もちろん独身の頃よりは少ないけどね。
もちろんパートナー次第なのでしょうが、私の場合は結婚しても自分の時間は確保できました。
結婚相手としても趣味の時間は欲しいでしょうから、その点は安心してもらえればと思います。
④『一家の大黒柱』という精神的な重圧
男性の場合は結婚後、一家の大黒柱となります。多くの女性は男性に頼りたい生き物です。
男性のあなたが一番しっかりしないといけません。家族のイベントやトラブルには中心人物として対処する事になります。
先々の事を考えてしまう人は、この事が不安になります。
対処法:自立志向のある女性と結婚しよう
昔は男性が大黒柱となって女性を精神的に支えないといけませんでした。
しかし最近は男女平等の意識が高まり、自立志向のある女性も増えています。
精神的な重圧を感じる方は、そういった女性と結婚することを勧めます。
⑤新生活への準備が大変
婚約後はいままで経験したことの無いイベントが巻き起こります。
- 婚約相手の両親へ挨拶
- 結納や両家の顔合わせ
- 結婚式
- 新しい生活環境の構築
ただでさえ仕事が忙しい中で、イベントに向けた下準備が必要となります。
ここの間にパートナーと意見が衝突し、喧嘩になる事もあります。
対処法:新婚生活に慣れている人はいない!
上記が私の言いたいことです。結婚式や結納なんて、それまでやったことが無い人の方が多いはずです。
私も結婚準備にはいろいろ失敗や苦労をしました。でもやってみたら意外となんとかなります。一段落するまで愛の力で乗り越えてください。
婚約相手の両親への挨拶について、下記の記事でまとめているので参考にして下さい。
⑥将来への漠然とした不安
結婚するとそれまでの生活環境が大きく変わります。変化に対する漠然とした不安が起こります。



結婚生活は始めていないと分からないことばかり・・。
本当に上手くいくんだろうか?
結婚生活は、実際に生活しないと分からない事だらけです。きっと誰でも不安を感じます。
対処法:変化は悪い事ではない
現状維持バイアスという言葉があります。人は変化に対して不安を感じ、避けたがるものです。
しかし結婚という生活環境の変化は、ポジティブに捉えましょう。もちろん結婚して生活が良くなるかどうかは分かりません。
でもそれなりに上手くやっている夫婦は世界中にごまんといます。「なんとかなる」と思って一歩踏み出してください。
男性版マリッジブルーの解消法


男性のマリッジブルーはどのように対処すべきでしょうか。
- 不安な気持ちは正直に吐き出す。
- 他の事で気分転換をする。
- 感情的にはならないこと。
上記のような対応で不安な気持ちを和らげましょう。順番に解説していきます。
不安な気持ちは正直に吐き出す
男性でもマリッジブルーになることは珍しくありません。私はこう考えていました。



男なのにマリッジブルーって変なのかな?
あんまり他の人に相談しにくいな・・。
でも『男なのにマリッジブルーになる事は恥ずかしい』という気持ちは捨てましょう。決して格好悪い事ではありません。
上記が私の言いたいことです。不安ならその気持ちを誰かに打ち明けてください。もしパートナーに話しにくければ、他の話しやすい相手に話して下さい。
その場で解決されなくとも、不安な気持ちを話すことで心の整理ができるものです。
気分転換をする
今は不安で、逃げ出したい気持ちでいっぱいかもしれません。そんな時は思い切って全然違うことをしましょう。
あなたが夢中になれる事が良いです。新鮮な気持ちでまた向き合えば、新しい景色が見えるものです。
感情的になる事や、浮気は避けること
あなたは今重圧により、周りが見えなくなっているかもしれません。
しかしパートナーに怒りをぶつけたり、裏切る事はやめてください。関係が修復不可能となり、離婚や別れの危機となります。
一時の気の迷いで、私のように延々と後悔の日々を送る可能性があります。
なんとかなる!結婚前の不安を乗り越えよう


新しい環境に対しては、誰だって多少なりとも不安があるものです。私は人より心配性で、結婚生活が本当にやっていけるのかと不安でした。
でも実際に暮らしてみると、不安や問題は意外に乗り越えられるものです。
あなたの周囲にいる夫婦を見渡しても、結局みんな問題抱えながらもなんとか暮らしているはずです。不安以上の幸福が訪れると信じ、2人で壁を乗り越えましょう。
結婚式場探しなら
Hanayume(ハナユメ)
コメント