『個人経営の結婚相談所って安いけど不安…。』『大手の方が高いけど安心では?』と悩んでいませんか?
多くの結婚相談所は連盟に所属しており、連盟内であれば大手も中小も同じ会員に出会えます。そのため大手と中小の違いは、値段の安さとサポートの質となります。
- 個人経営の結婚相談所を利用するメリット
-
- 活動費用が安い
- 手厚いサポートが受けられる
- 大手にはない個性的なサービスがある
- 個人経営の結婚相談所を利用するデメリット
-
- 仲人の当たりハズレが大きい
- 他の仲人と交代ができない
おおまかに言うと活動費用の安さを優先するなら個人経営の相談所、相談所選びに失敗したくないなら大手の相談所がおすすめです。
\ 無料であなたに合った結婚相談所をご紹介! /
結婚相談所は大手と中小に分類される
日本に存在する99%の結婚相談所は、結婚相談所の連盟に所属しています。
小規模な相談所では会員が数名しかいないケースもあり、自社内の会員だけでは出会いに限界があります。そこで連盟に所属することにより、会員情報を共有しています。
例外として、オーネットはどの連盟にも所属していません。自社だけで会員数が約4.5万人もいるため、あえて他の連盟に所属しなくても十分に出会いがあるからです。
具体例として、所属会員数が日本最大級のIBJでは下記のようなイメージです。

IBJ加盟店はすべての会員情報を共有しているためIBJメンバーズなどの大手でも、中小でも出会える会員は同じになります。
大手は全国チェーン店、中小は地元のお店
大手でも中小でも、同じ連盟に加盟していれば同じ会員に出会えます。そのため『中小の結婚相談所だと出会いが少ない』という認識は間違いです。
例えるなら『大手の家電量販店で買うか、地元の個人商店で買うか』というイメージでしょうか。
購入する商品(=出会える会員)は同じですが、店員(=仲人)から受けるサポートはお店(=相談所)によって違います。

そのため『結婚相談所選び』も大事ですが、相談所が加盟している『連盟選び』も重要です。
地元で個人経営している結婚相談所を利用するメリット
個人で経営している相談所で活動するメリットは、下記のようなものがあります。
活動費用が安い
中小の結婚相談所は普通に戦うと、知名度の高い大手に負けてしまいます。そのため大手よりも活動費用を安くしている所が多いです。
中小企業の一例として、IBJに加盟しているセブン結婚相談所では下記の料金で活動ができます。
入会・登録料 | 14,800円 |
月会費 | 7,900円 |
成婚退会費 | 98,000円 |
更新料(1年毎に) | 16,200円 |
一方で大手のIBJメンバーズでは、活動費用が下記の通りとなります。
コース名 | エントリー | アシスト | プライム |
初期費用 | 181,500円 | 252,450円 | 400,950円 |
月会費 | 17,050円 | ||
成婚料 | 220,000円 |
一番安い『エントリーコース』でも、セブン結婚相談所の2倍以上も月会費がかかることが分かります。
手厚いサポートが受けられる
中小の結婚相談所では活動費用を安くするほかに、サポートの手厚さで勝負するところもあります。
- お見合いへの同席
- お見合いに同席して円滑に進めてくれる。またお相手があなたにふさわしい人か見定めてくれる。
- お見合いでの立ち紹介
- お見合いに同席はしないが、冒頭だけ立ち会ってお互いの紹介をしてくれる。
- ファッションやメイクのアドバイス
- あなたの外見を良くするために助言をくれる。買い物へ同行してくれることも。
上記のようなサポートは、大手の相談所ではあまり行っていません。
大手にはない個性的なサービスがある
大手の結婚相談所は万人受けするサービスを提供しているため、ターゲットを絞ったサポートの提供は困難です。
そこで中小の結婚相談所は、個性的なサポートで差別化を図るところもあります。
- オタク会員に特化したとら婚
- 仲人が全員男性の結婚相談所イノセント
- 3つの結婚相談所連盟に所属しているセブン結婚相談所
こういったサービスを受けられるのは、フットワークの軽い中小企業ならではでしょう。
通いやすい相談所を選ぶことができる
結婚相談所の活動中は、仲人と定期的に面談を行います。大手の相談所は日本全国に店舗を構えており、面談のために店舗まで通うことが多いです。
あなたの家の近くに店舗があると良いのですが、遠いと負担になります。中小の相談所は日本中にたくさんあるので、あなたの家の近くにもきっとあります。

中小の相談所では近所の喫茶店や、あなたの家で面談をしてくれる所もあります。
アットホームな雰囲気がある
大手相談所の仲人からは安定したサポートを受けられますが、どうしてもビジネスライクな雰囲気があります。
一方で個人経営の結婚相談所では、仲人とあなたが1対1の付き合いとなりアットホームな雰囲気で活動ができます。
地元で個人経営している結婚相談所を利用するデメリット
中小規模の結婚相談所にはいろいろなメリットがありますが、一方で下記のようなデメリットもあります。
- 仲人の当たりハズレが大きい
- 他の仲人と交代ができない
仲人の当たりハズレが大きい
大手の結婚相談所は教育制度が整っています。あなたの担当がもし経験の浅い仲人であっても、ベテランの仲人からフォローが入るでしょう。
しかし個人経営の小さな相談所には、未熟な仲人を助ける仕組みがありません。なかには下記のような『素人』の仲人も混じっています。
- 相談所を開業したばかり
- 副業で行っている
もちろん中小には経験豊富なベテラン仲人もいるため、『仲人の当たりハズレが大きい』といえます。
他の仲人と交代ができない
結婚相談所の活動は、仲人と二人三脚で進めます。仲人も人間なので、相性が合わないケースもあるでしょう。
そんな時に大手の結婚相談所であれば、『他の仲人と担当を代わってもらう』という手段があります。仲人が多数在籍しているので、こういった選択肢もあるのです。
一方で中小の相談所では多くの場合、仲人の交代ができません。仲人が1人で経営している相談所も多く、交代要員がいないのです。
どうしても他の仲人と代わってほしければ、別の相談所に入会しなおす必要があります。
個人経営の結婚相談所はこんな人におすすめ
個人経営の小さな結婚相談所は、下記のような人におすすめです。
- 活動料金を安くしたい
- 結婚相談所での活動経験がある
活動料金を安くしたい
活動料金を安くしたいのであれば、個人経営の結婚相談所が圧倒的におすすめです。



大手の結婚相談所は広告・宣伝にお金をかけているため、そのぶん料金が高いです…。
低価格であっても熱心にサポートしてくれる相談所はあります。単純に『料金が安いぶん大手よりもサポートが少ない』という訳でもありません。
結婚相談所での活動経験がある
『結婚相談所での活動経験がある』という方にも個人経営の結婚相談所をおすすめします。前述の通り中小規模の相談所は、仲人の技量差が大きいです。
相談所の活動経験がある人なら、入会前の無料カウンセリング時に仲人の当たりハズレが見抜けるはずです。
もし入会後にハズレ仲人だと気づいても、それまでの活動経験があるため自分一人で活動を進められます。
もちろん短期成婚のためには、仲人とのコミュニケーションは大事。たとえ仲人の技量に問題があっても、こまめに活動報告を行いましょう。
こんな人は大手の結婚相談所がおすすめ
個人経営の結婚相談所を選ぶメリットはたくさんありますが、すべての方におすすめできるものではありません。下記のような人には、大手の相談所をおすすめします。
結婚相談所選びに失敗したくない
『結婚相談所選びに絶対失敗したくない』という方には大手の相談所をおすすめします。
大手の相談所は料金が高いですが、仲人の質は安定しています。相談所選びに対する『保険料』が含まれているという考え方もできるでしょう。
恋愛経験が少ない
恋愛経験が少なく、婚活の進め方に自信がない人も大手の相談所をおすすめします。



恋愛経験に乏しい人は恋の進め方を知らないので、仲人のサポートがより大事です。
中小の相談所にもサポートの手厚いところはありますが、リスクの少ない大手の相談所を選ぶ方が安心でしょう。
個人経営の結婚相談所を選ぶときに確認するべきポイント
個人経営の小さな結婚相談所を選ぶときは、下記のような点に注目しましょう。
加盟している連盟
繰り返しになりますが、多くの結婚相談所は『結婚相談所連盟』に加盟していて会員を相互に紹介しています。
そのため『結婚相談所選び』も大事ですが、相談所が加盟している『結婚相談所連盟選び』も重要です。
協会名 | 所属会員数 |
IBJ | 8.5万人 |
BIU(日本ブライダル連盟) | 6.6万人 |
JBA(日本結婚相談協会) | 5.2万人 |
全国結婚相談事業者連盟 | 4.2万人 |
Rnet(良縁ネット連盟) | 4万人 |
NNR(日本仲人連盟) | 1.4万人 |
JMN(株式会社日本成婚ネット) | 非公表 |
会員数が多い連盟へ所属すれば、そのぶん出会いチャンスが増える事になります。
上表を見ると、IBJ
会員数の少ない所だと、高い入会金を支払ったのにお見合いが組めないという可能性もあります。その点IBJは、上記の通り8.5万人も会員が所属しており出会いも豊富です。
仲人の経験年数や既婚状況
相談所のホームページを見ると、仲人のプロフィールが書かれていることが多いです。下記のような点に注目しましょう。
- 仲人の職歴
- 仲人は既婚者か
YouTubeやブログを運営している相談所もあります。仲人の雰囲気を知るチャンスなので、入会前に確認しておきましょう。
結婚相談所の成婚実績や設立年数
結婚相談所は入会してもらうために、実績をアピールしています。下記のような内容が書かれていないかチェックしましょう。
- 会員の成婚実績
- 設立年数
- 連盟内での受賞経歴
ネットの口コミ・評判
グーグルマップやTwitterを調べると、小規模な相談所でも口コミが書かれていることがあります。本音の情報も載っているので、参考にしましょう。



ただし嘘を書いている人もいるので、話半分で見てください。
結婚相談所のホームページの有無
結婚相談所によってはホームページが無いところもあります。
こういった相談所は開業したばかりだったり、開業休店のような状態だったりするので避けた方が無難です。
入会前に無料カウンセリングで比較しよう
ほとんどの結婚相談所では、入会前に『無料カウンセリング』という仲人と話す機会があります。
仲人や相談所の雰囲気が分かる貴重な機会なので、相談所選びの判断材料にしてください。最低でも2ヶ所以上の結婚相談所で、無料カウンセリングを受けるのがおすすめです。
それまで活動経験の無い人にとって、結婚相談所は未知の世界のはず。ハズレの相談所へ入会しないためには、複数の相談所を比較することが重要です。
個人経営でおすすめの結婚相談所



選び方は分かったけど、中小でおすすめの相談所はある?
上記のような方もおられるでしょう。ここでは私がおすすめする中小の結婚相談所をご紹介します。
- セブン結婚相談所
- ベルロード縁結びサポート
セブン結婚相談所
セブン結婚相談所
結婚相談所は通常ひとつの連盟にしか所属していません。しかしセブン結婚相談所は3つの連盟に所属していて、それぞれの運営するシステムを利用できます。
上記連盟の中から、1つか2つの連盟に所属可能。システム変更料3,000円を支払えば、いつでも他の連盟に変更・追加できます。
所属する会員数は合計18万人と日本最大級のため、出会いが豊富です。またお見合いの申込み可能数は1ヶ月あたり合計50人と多いです。
またセブン結婚相談所が持つ最大の魅力は、なんといってもコスパの良さでしょう。下記の通り格安で活動ができます。
システムを 1つ利用 | システムを 2つ利用 | |
---|---|---|
入会・登録料 | 14,800円 | 17,800円 |
月会費 | 7,900円 | 9,400円 |
成婚退会費 | 98,000円 | |
更新料 (1年毎に) | 16,200円 | |
お見合い 申込数 | 50名/月 | 合計50名/月 (2システムの 人数配分は自由) |
マッチングアプリのようなお手軽価格で、結婚相談所に所属する質の高い会員と出会えます。
サイトURL | セブン結婚相談所 |
会社名 | 株式会社ACパートナーズ |
お見合い 申込み可能数 | 600名/年(50名/月) |
活動費用(税込) ※1システム使用時 | 入会・登録料:14,800円 月会費:7,900円 成婚料 :98,000円 更新料:16,200円(1年毎に) システム変更料:3,000円 |
所属団体 | IBJ BIU(日本ブライダル連盟) Rnet(良縁ネット) |
所属会員数 (3システム合計) | 約180,000名 |
店舗 | 五反田サロン 梅田サロン |
ベルロード縁結びサポート


ベルロード縁結びサポートはIBJに所属する、サブスク(定額制)のオンライン結婚相談所です。スマートフォンがあれば日本全国どこからでも入会できます。
こちらにはシステムの利用頻度やお見合い回数に関わらず、追加料金無しで活動できる『サブスクコース』があります。
プラン名 | 1ヶ月プラン | 3ヶ月プラン | 6ヶ月プラン |
---|---|---|---|
入会費 | 15,000円 | ||
プラン料金 | 9,800円 | 27,600円 (9,200円/月) | 49,800円 (8,300円/月) |
成婚退会料 | 80,000円 |
IBJに所属している相談所で、ここまで安い店は非常に珍しいです。
また本店は滋賀県彦根市にあり、仲人に対面で相談ができる『プラチナコース』もあります。
サイトURL | ベルロード縁結びサポート![]() ![]() |
会社名 | 株式会社IDM |
お見合い 申込み可能数 | 360名/年(30名/月) |
活動費用(税込) サブスクコース・ 1ヶ月プランの場合 | 入会料:15,000円 月会費:9,800円 成婚料 :80,000円 |
所在地 | (本店) 滋賀県彦根市西沼波21 エコールウッド館 北3階 (銀座営業所) 東京都中央区銀座一丁目22番11号 銀座大竹ビジデンス2階 |
所属団体 | IBJ |
所属会員数 (合計) | 約85,000名 |
【まとめ】個人経営の結婚相談所って大丈夫?大手と中小の特徴を徹底比較!
いかがだったでしょうか。最後に中小の結婚相談所を利用するメリット・デメリットを再掲します。
- 中小の結婚相談所を利用するメリット
-
- 活動費用が安い
- 手厚いサポートが受けられる
- 個性的なサポートもある
- 中小の結婚相談所を利用するデメリット
-
- 仲人の当たりハズレが大きい
- 他の仲人と交代ができない
多くの結婚相談所は連盟に所属しており、連盟内であれば大手も中小も同じ会員に出会えます。
そのため活動費用の安さを優先するなら中小の相談所、相談所選びに失敗したくないなら大手の相談所がおすすめです。
いずれにしても複数の相談所で無料カウンセリングを受けて、慎重に比較を行いましょう。あなたが素敵な結婚相談所に入会することを願っています。
\ 無料であなたに合った結婚相談所をご紹介! /