『どの結婚相談所に入会すれば良いの?』『ハズレの結婚相談所に入会したくない…。』と結婚相談所選びに迷っていませんか?
結婚相談所は日本全国に4,000社以上あり、この中でベストな1社を選ぶ事は困難です。
実際に活動して初めて気がつく点もあるため、婚活初心者の多くは相談所選びに迷うことでしょう。

私は実際に、複数の結婚相談所で活動した経験があります。
今回は結婚相談所で長年活動していた私が、大手の結婚相談所を比較し、おすすめランキングを作成しました。
結婚相談所の活動費用は高額です。入会前にはこの記事を参考にして、慎重に比較・検討を行いましょう。
\ ランキング1位はこちら! /
まずは無料カウンセリングから!
おすすめの結婚相談所ランキング!
数ある結婚相談所の中で、今回は日本全国に展開している大手10社を選んでいます。
相談所の活動で重要となる『会員の総数』『予算』『お見合いの申し込みができる回数』『サポートの質』『会員の質』について比較しました。
ランキング | 紹介可能会員数 (男女合計) | 1年間の予算 (税込) | 申込み・紹介人数 (1ヶ月あたり) | サポートの質 | 会員の質 | タイプ |
1位:サンマリエ![]() ![]() | 約83,000名 | 618,200円 | 13名/月 | ハイブリッド型 | ||
2位:ナコード![]() ![]() | 約121,000名 | 205,000円 | 31名/月 | データマッチング | ||
3位:ムスベル![]() ![]() ![]() ![]() | 約175,000名 | 844,800円 | (無制限) ※3 | 仲人型 | ||
4位:IBJメンバーズ![]() ![]() | 約83,000名 | 677,050円 | 20名/月 | ハイブリッド | ||
5位:ツヴァイ![]() ![]() | 約94,000名 | 561,000円 | 30名/月 | データマッチング | ||
6位:ゼクシィ縁結びエージェント![]() ![]() | 約32,400名 | 244,200円 | 26名/月 | ハイブリッド型 | ||
7位:エン婚活エージェント![]() ![]() | 30,166名 | 182,380円 | 16名/月 | ハイブリッド型 | ||
8位:パートナーエージェント![]() ![]() | 約73,000名 | 430,100円 | 11名/月 | 仲人型 | ||
9位:スマリッジ ![]() ![]() ![]() ![]() | 約30,000名 | 125,400円 | 14名/月 | データマッチング | ||
10位:オーネット![]() ![]() | 42,859名 ※4 | 314,600円 | 16.5名/月 | データマッチング |
※2)複数のプランがある場合には基本的なサービスを備えた人気プランで比較
※3)JBUは1回の申込につき10名まで、回数無制限。BIUは月45名まで、Rnet・IBJは月に各50名まで。
※4)2023年1月1日現在。既に会費の支払いが終了した会員を含む。自己都合・交際等により一時的に活動を休止中の会員10,850名を含む。
【1位】サンマリエ
サンマリエ
月1〜2回開催される『サテライトサロン』も含めると、なんと全国42エリアに展開しています。
サンマリエが持つ最大の魅力は、サポートの手厚さです。仲人は担当制でいつでも何度でも相談できます。



婚活に自信のない方にはおすすめです!
また大手のため仲人が多数在籍しており、もし『担当の仲人と相性が合わない…』という場合にも安心です。
他社からの『乗り換え割』や20代が対象の『20代割』といった割引制度もあるので、上手に活用しましょう。
所属会員数 | 約83,000名 (※IBJの登録会員数) |
サービス形態 | ハイブリッド型(データマッチング型・仲人型) |
店舗 | 全国42エリア ※サテライト(月1~2回開催)を含む |
お見合い申込み可能数 (1年あたり) ※ | 120名(10名/月) 特別紹介:1~3名/月 |
活動費用 ※ | 入会・登録料:187,000円 月会費:17,600円 成婚料 :220,000円 |
サイトURL | サンマリエ公式サイト |
※スタンダードコースの場合
【2位】naco-do(ナコード)





更にお見合い申込みは1ヶ月あたり最大30名と非常に多く、出会いのチャンスが広がります。
また2022年より、2,980円のみで1ヶ月間お試しの活動ができる『モニタープラン』が開設されました。
まずは1ヶ月活動してみて、『思うような活動ができなければ他の相談所へ移る』という選択肢もできるのは非常に魅力的でしょう。
3ヶ月以内であれば返金保証もあるため、婚活にコスパを求める方にはおすすめの結婚相談所です。
検索会員数 | 約121,000人 (※コネクトシップ, JBA, Rnetの会員を含む) |
成婚実績 | 成婚率37.6% ※全退会者のうち成婚退会した人の割合 |
サービス形態 | オンライン結婚相談所 |
店舗 | 無し(オンラインにて対応) |
お見合い申込み可能数 (1年あたり) | 検索でのお見合い申込み:360名(30名/月) お相手紹介:72名~360名(6名~30名/月) |
基本料金 | 入会金:29,800円 1ヶ月プラン:16,800円 3ヶ月プラン:43,800円 |
URL | naco-do公式サイト |
【3位】結婚相談所ムスベル
結婚相談所ムスベル
活動費用が高額という最大の欠点はありますが、そのぶん仲人から手厚いサポートが受けられます。
また4つの相談所団体に加盟しており、出会える会員数は業界最大級(※1)です。更にお見合い申込み数が無制限(※2)のため、短期集中で婚活を進めたい方におすすめと言えるでしょう。
資金に余裕のある方や、30代以上で『早期成婚を目指したい』という方は理想的な結婚相談所です。まず資料請求・無料相談を行いましょう。
※1 日本結婚相手紹介サービス協議会(JMIC) 加盟の結婚相談所の加盟連盟を含む会員数と比較(非公開業者除く)
※2 全国結婚相談所連盟は1回の申込につき10名まで、回数無制限。日本ブライダル連盟は月45名まで、良縁ネット・IBJは月各50名まで。
紹介可能 会員数 | 約175,000名 ※加盟団体の会員数合計 |
加盟団体 | IBJ BIU(日本ブライダル連盟) Rnet(良縁ネット) JBU(全国結婚相談所連盟) |
サービス形態 | 結婚相談所(仲人型) |
店舗 | 全国37店舗 |
運営会社 | ムスベル株式会社 |
公式サイト | 結婚相談所 ムスベル |
【4位】IBJメンバーズ
IBJメンバーズ
- 会員数が業界で最大級のため、出会いが豊富
- 仲人が多数在籍している:相性が合わなければ替わってもらえる
- アプリ等のシステムが使いやすい
結婚相談所選びでよくある失敗は『出会いが少ない』『仲人との相性が合わない』といったものです。その点、IBJメンバーズではそういった心配はまずありません。
あえて欠点を挙げるなら、店舗が都市部にしかない点でしょうか。とはいえ全ての店舗が駅から徒歩5分以内の好立地なので、遠方からでも比較的通いやすいです。
カウンセリングで店舗まで足を運ぶのは数ヶ月に1度程度なので、家から少々遠くても通う価値はあると思います。
近くに店舗がある方は、まず無料カウンセリングへ行ってみましょう。
所属会員数 | 約83,000名 (※IBJの登録会員数) |
成婚実績 | 成婚率54.5% ※1 |
サービス形態 | ハイブリッド型(データマッチング型・仲人型) |
店舗 | 新宿西口・銀座・有楽町・ 東京・横浜・大宮そごう・ 名古屋・大阪・なんば・ 神戸・京都・福岡 |
お見合い申込み可能数 (1年あたり) ※2 | 240名(20名/月) |
活動費用 ※2 | 入会・登録料:252,450円 月会費:17,050円 成婚料 :220,000円 |
サイトURL | IBJメンバーズ公式サイト |
※1 2022年1月~6月での主要コース実績
※2 アシストコースの場合
【5位】ツヴァイ(ZWEI)
ツヴァイ
業界最大級となる、全国約9.4万人の会員と出会えるのが特徴です。IBJの会員に加えて、ツヴァイに所属する会員と出会えます。
ただし『ご紹介+IBJプラン』を選ばないとIBJの会員とは出会えないので、入会時はこちらを選びましょう。



店舗が日本全国に50店舗あり、どの地域からでも通いやすいです!
『20代割』『再入会割』『のりかえ割』などのオトクな割引もあるので、こちらもご活用ください。
所属会員数 | 約94,000名 (※ツヴァイとIBJの登録会員数) |
成婚実績 | 成婚率42.3% ※2017年退会者のうち成婚した人の割合 |
サービス形態 | データマッチング型 |
店舗 | 全国50店舗 |
お見合い申込み可能数 (1年あたり) ※ | 360名(30名/月) |
活動費用(税込) ※ | 入会・登録料:129,800円 月会費:17,600円 成婚料 :220,000円 ◎ ◎ IBJ会員と成婚の場合のみ |
サイトURL | ツヴァイ公式サイト |
※ご紹介+IBJプランの場合
【6位】ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びエージェント
結婚相談所の他に、マッチングアプリの『ゼクシィ縁結び』
活動費用が低価格なのにサポートが手厚いのが特徴です。低価格帯の相談所としては珍しく、仲人と対面での面談ができます。
また『1ヶ月あたりのお見合い申込み数』が比較的多く、コスパ抜群の結婚相談所と言えるでしょう。
紹介可能 会員数 | 約32,400名 (CONNECT-ship会員を含む) |
成婚実績 | 成婚率27% ※年間成婚退会者 ÷年間平均在籍会員数 |
サービス形態 | ハイブリッド型 (データマッチング型・仲人型) |
店舗 | 全国26店舗 |
お見合い 申込み可能数 (1年あたり)※ | 検索申込み:360名(20名/月) お相手紹介:72名(6名名/月) |
基本料金 ※ | 入会料:33,000円 月会費:17,600円 |
公式サイト | ゼクシィ縁結びエージェント |
※スタンダードプランの場合
【7位】エン婚活エージェント
エン婚活エージェント
相談所とのやり取りをオンライン化することで店舗の賃料や人件費をカットし、リーズナブルな価格で良質な出会いを実現しています。
また価格が安いため、気軽に入退会できる点もメリットと言えます。まず試しに入会して、もし思うような活動ができなければ他の相談所へ移る選択肢もアリでしょう。
大手の結婚相談所としては活動費用が格安です。オトクな入会キャンペーンも定期的に行っているので活用しましょう。
所属会員数 | 30,166名 ※コネクトシップの会員を含む |
成婚実績 | 6ヵ月以上活動を続けた会員の成婚率:30% ※(年間成婚退会者数)÷(毎月の平均活動会員数)×100 |
サービス形態 | ハイブリッド型(データマッチング型・仲人型) |
店舗 | 1店舗(オンラインにて対応) |
お見合い申込み可能数 (1年あたり) | 検索システムでの申込み:120名(10名/月) 紹介(データマッチング):72名(6名/月) |
活動費用(税込) | 入会・登録料:10,780円 月会費:14,300円 成婚料 :0円 |
サイトURL | エン婚活エージェント公式サイト |
【8位】パートナーエージェント


パートナーエージェント
相談所の他にも、婚活事業者間で会員を相互紹介する『CONNECT-ship』や婚活パーティー『OTOCON(おとコン)』
専属のコンシェルジュによる活動のサポートが魅力で、2021年には会員情報共有サービス『SCRUM』へ加盟したため大幅に会員数が増えました。
いわゆる『仲人型』の相談所としては活動費用が安いため、『仲人からのサポートをしっかり受けつつ、婚活の費用を抑えたい』という人におすすめの相談所です。
純会員数 | 11,073人 |
紹介可能会員数 | 約73,000人 ※ CONNECT-ship会員・ SCRUMデータベース登録会員数を含む |
成婚実績 | 成婚率27% ※年間成婚退会者÷年間平均在籍会員数 |
サービス形態 | 結婚相談所(仲人型) |
店舗 | 全国24店舗 |
運営会社 | タメニー株式会社 |
URL | パートナーエージェント公式サイト |
【9位】スマリッジ
スマリッジ
- 費用が格安なので気楽に活動できる。
- 必要なオプションだけをチョイスできる『オーダーメイド婚活』も可能。
- 証明書の提出が必須で、真面目な出会いが期待できる。
こちらは費用を抑えて真剣な出会いを求める方向けの結婚相談所です。基本プランは1プランのみと分かりやすいですが、様々なオプションが設定されています。
そのため必要なオプションだけをチョイスできる『オーダーメイド婚活』も人気のポイントです。
所属会員数 | 約30,000名 ※コネクトシップの会員を含む |
成婚率 | 非公開 |
サービス形態 | オンライン結婚相談所 |
運営会社 | SEモバイル・アンド・オンライン株式会社 |
会社所在地 | 東京都新宿区舟町5 SE舟町ビル |
URL | スマリッジ公式サイト |
【10位】オーネット(O-net)
オーネット
テレビCMも頻繁に流れている有名な相談所ですが、比較的安い値段で活動できます。基本サービスの他に、追加料金を支払って受けられるオプションがあります。
公式ホームページにはオプションの内容や料金について、詳しい記載がありません。どのようなサービスが受けられるか入会前に確認しましょう。
ネット上の評判も賛否両論ですが、『婚活に真剣な人とだけ出会いたい』『余計なサポートが不要』という方にはおすすめのサービスです。
オーネットに興味のある方は、まず『結婚チャンステスト』
所属会員数 | 42,859名 ※1 |
成婚退会者数 | 5,180人(2021年) ※2 |
サービス形態 | 結婚相談所(データマッチング型) |
運営会社 | 株式会社オーネット (英字表記:O-net, Inc.) |
活動費用(税込) ※プレミアムプランの場合 | 入会・登録料:116,600円 月会費:16,500円 成婚料:0円 |
URL | オーネット公式サイト |
※1)2023年1月1日現在。既に会費の支払いが終了した会員を含む。自己都合・交際等により一時的に活動を休止中の会員10,850名を含む。
※2)成婚退会者とは、会員同士で成婚することとなったとの退会届を当社に提出された会員のことをいう。既に退会された会員及び会員以外の方との婚約・結婚による退会者は含まない。
【タイプ別】おすすめの結婚相談所
ここではあなたのタイプ別に、おすすめの結婚相談所をご紹介します。
- 相談所選びに迷う婚活初心者なら
-
- サンマリエ
がおすすめ
- サンマリエ
- コスパを重視するなら
-
- ナコード(naco-do)
がおすすめ
- ナコード(naco-do)
- サポートを重視するなら
-
- ムスベル
がおすすめ
- ムスベル
婚活初心者におすすめ:サンマリエ


『どの結婚相談所に入会するか分からない』『結婚相談所選びで失敗したくない』という婚活初心者の方にはサンマリエ
サンマリエが持つ最大の魅力は、サポートの手厚さです。創業42年の実績があり、専任カウンセラーが最後まで婚活をサポートしてくれます。
またサンマリエには仲人が多数在籍しており、もし相性が合わなければ他の仲人と変わってもらう事もできるので安心です。
サポートに安心感があり、出会いのチャンスも豊富にあるので『入会して後悔した…』とは感じないはずです。



総合的に見ると、サンマリエはバランスが良くておすすめです。
IBJの会員数は右肩上がり!
会員数に伸び悩む連盟も多い中、サンマリエが加盟しているIBJ


今の日本は少子高齢化が進んでいて、生涯未婚率も高くなっています。そんな中でIBJは会員数を右肩上がりに増えていて、いま乗りに乗っている連盟だといえるでしょう。
専用のスマホアプリがある
サンマリエには会員専用のスマホアプリがあります。スマホで簡単に活動できるので、より便利で見やすくなります。





専用のアプリが無い相談所もあるんだね…。



開発や運営にはコストがかかるからね…。
IBJ加盟店もおすすめ
IBJの加盟店はすべての会員情報を共有しており、加盟店は日本全国になんと3,600社以上あります。


加盟店にはサンマリエのような大手もありますが、個人経営の小さな相談所もあります。下記のような点から中小の加盟店もおすすめです。
- 出会える会員はサンマリエと同じ
- サンマリエより料金が安いところもある
- 家から通いやすい立地の相談所を選べる



ただし加盟店は、当たりハズレがあるのが欠点ですね。
IBJの公式サイト
コスパ重視の方なら:naco-do(ナコード)


『婚活にお金をかけたくない』『コスパ良く婚活をしたい』という方にはナコード(naco-do)がおすすめです。
検索会員数が12.1万人と日本最大級で、料金の安さが魅力です。
入会料も成婚退会料もかからないので、1年間活動して成婚退会しても総費用が20万円程度で抑えられます。
また2,980円のみで1ヶ月間お試しの活動ができる『モニタープラン』もあるので、入会に不安を感じる方も安心です。
完全オンライン化により低価格を実現
ナコードは店舗がありません。サポートや入会審査など完全オンライン化することにより活動費用を徹底的に抑えています。
入会の手続きや仲人への相談も、全てオンラインで対応が可能です。
料金も安いので、スマホ1台あればマッチングアプリ感覚で気軽に始められるのはメリットでしょう。
一方で対面でのカウンセリングが無いため、仲人から適切なサポートが受けられないリスクはあります。そのため活動の中で困りごとがあれば、こちらから助けを求めないといけません。



ナコードは、主体的に活動できる方におすすめです。
サポートを重視したい方には:結婚相談所ムスベル


『料金が高くても、サポートの手厚いところで短期成婚を目指したい』という方にはムスベルがおすすめです。
- 4連盟に加盟していて会員数が業界最大級
- お見合い申し込み人数が無制限
- 少人数担当制で手厚いサポートがある
4連盟に加盟していて会員数が業界最大級
たとえばサンマリエはIBJに所属していますが、その他の連盟には所属していません。しかしムスベルは下記の4連盟に所属しており、約175,000人と出会えます。
お見合い申し込み人数が無制限
会員数の多さに加えて、お見合いを申し込める人数が無制限(※)となっています。結婚相談所の活動では『なかなかお見合いが組めない』と悩む人が非常に多いです。
その点ムスベルなら多くの会員へお見合い申込みをする事で、効率よく活動を進められます。
※ 全国結婚相談所連盟は1回の申込につき10名まで、回数無制限。日本ブライダル連盟は月45名まで、良縁ネット・IBJは月各50名まで。
少人数担当制で手厚いサポートがある
ムスベルの専任仲人が受け持つ担当会員数は平均で1人あたり55人。『担当会員数が100人以上いる』という相談所もある中、担当を少人数に絞って丁寧なサポートが受けられます。
社内独自の研修を受けた専任仲人によるサポートが受けられるので安心です。
結婚相談所選びで比較するべきポイント
自分に合った結婚相談所を選ぶのに重要なポイントは以下の点です。
これらの点を総合的に判断して、あなたに合った相談所へ入会しましょう。
出会いが多い
多くの会員は、お見合いがなかなか組めずに苦労します。裏を返すとお見合いをたくさん組むことができれば、成婚する可能性が高まります。
お見合いを多く組むコツは、出会いが多い相談所に入会する事です。相談所を選ぶ際には、下記の点に注目しましょう。
- 所属会員数が多い相談所に行く
- お見合い申込み数が多いコースを選ぶ
所属会員数が多いと出会いも増える
会員数の多さは、出会いの多さに直結します。会員数が少ない相談所に入会してしまうと、それだけ魅力的な異性が少なく成婚に時間がかかるからです。
ダラダラと活動すると、お金と時間の浪費に繋がります。必ず会員数の多い相談所に入会して下さい。
結婚相談所の業界で会員数が最も多い連盟は、IBJ
協会名 | 所属会員数 |
IBJ | 8.3万人 |
BIU(日本ブライダル連盟) | 6.6万人 |
JBA(日本結婚相談協会) | 5.2万人 |
全国結婚相談事業者連盟 | 4.2万人 |
Rnet(良縁ネット連盟) | 4万人 |
NNR(日本仲人連盟) | 1.4万人 |
JMN(株式会社日本成婚ネット) | 非公表 |
そのため『IBJに所属する相談所か、またはIBJの会員とお見合いができる相談所』に入会するのがおすすめです。



IBJ以外にもナコード
お見合い申込み数が多い相談所・コースを選ぼう
お見合いを申込みできる回数も重要です。会員数が多くても、挑戦するチャンスが少なければそれだけ成婚が遠のきます。
お見合いを申し込める人数が、最低でも1ヶ月に10人以上のコースにしましょう。
あなたがお見合いを申し込んで、お相手がOKしてくれる確率は約10%と言われています。


『10人に申し込んで、1人がお見合いを受けてくれれば順調』という厳しい世界なのです。
ただ一般的には、申込み可能数が多いコースほど活動費用が高くなります。予算と相談しながら、できるだけ申し込み数が多いコースを選びましょう。
料金の安さ
結婚相談所選びでは『安くてたくさん出会える』事が大事です。
ただし仲人からしっかりしたサポートを受けるには、それだけ活動費用が高くなります。
高額な相談所ほどサポートが充実する
活動費用が高額な相談所で受けられるサービスは、下記の様なものです。
- 月に数回行う対面での面談
- 仲人の時間を拘束するため高くなる。安い相談所は電話やメールでなら相談を受けてくれることも。
- お見合いへの同行
- 仲人がお見合いに付いてきてもらい、
①立ったままでお相手の紹介。仲人はその後退席。
②あなた・お相手・仲人の3人でお見合いを行う。 - 婚活のアドバイス(服装やメイク、デートプラン等)
- 婚活で成功するコツについてしっかりアドバイスがもらえる。
要するに高額だと仲人が積極的に動いてくれるという訳です。あなたが受身でも仲人がいろいろ助けてくれます。
逆に言えばあなたが主体的に婚活をするのであれば、安い所でも充分です。
困った時に仲人が相談に乗ってくれるなら、安い相談所で充分だと思います。
サポートの種類
結婚相談所は大きく分けて3つのタイプがあります。入会前にそれぞれの特徴を理解しておきましょう。
- 仲人型
- データマッチング型
- ハイブリッド型
それぞれ下記のような傾向があります。
仲人型 | データマッチング型 | ハイブリッド型 | |
---|---|---|---|
活動費用 | 高い | 安い | やや高い |
スタッフのサポート | 手厚い | 薄い | 手厚い |
仲人型


仲人型は、仲人による手厚いサポートを受けられるのが特徴です。仲人はあなたのお世話係となり、結婚相談所内の活動を助けてくれます。
- あなたに合ったお相手の紹介
- お見合いのセッティング・立会い
- 婚活に関するアドバイス
- 交際時にお相手の気持ちを確認
- プロポーズまでのサポート
ただし仲人の人件費がかかるため、料金が高いのが欠点です。
少々お値段が高くても、『婚活のプロからアドバイスを受けて短期間で成婚したい』という方におすすめです。
データマッチング型


データマッチング型は登録されたプロフィール情報をもとに、お見合いを申し込むスタイルです。
仲人型の相談所と比較すると、スタッフからのサポートは少なめになります。仲人とのやり取りも対面で話すことが少なく、オンラインでの対応が多いです。
その代わりに活動費用の安さがメリットとなります。仲人からの余計な干渉が少ないので、自分で好きに活動したいという方にはおすすめです。
ハイブリッド型


『ハイブリッド型』は『仲人型』『データマッチング型』の両方の特徴を持ったタイプです。
仲人からアドバイス・会員の紹介を受けつつ、プロフィールを見てお見合いを申し込む事もできます。
最近はハイブリッド型も多く、サンマリエやIBJメンバーズ
大手か、中小か
全国にチェーン店を持つ大手結婚相談所では、安定したサポートが受けられます。結婚相談所選びで大失敗する事はまずありません。
また大手なら仲人が複数名所属しているので、もし相性が合わなければ替わってもらえます。下記は大手と中小の比較表です。
料金 | サポート | 所属する 仲人数 | |
---|---|---|---|
大手の 結婚相談所 | 高い | 安定して高い (70~90点) | 複数名 |
中小の 結婚相談所 | 安い | 当たり外れが大きい (30~100点) | 1~3人程度 |
中小の相談所は当たり外れが大きいので、婚活初心者の方には大手の結婚相談所がおすすめです。
というのも中小の結婚相談所は料金が安い代わりに仲人の人数が少なく、サポートも相談所によってさまざまだからです。
入会する場合は事前に無料カウンセリングを受けて、仲人の人柄を見極めましょう。
迷ったら無料カウンセリングを受けよう


どの結婚相談所に入会するか迷ったら、まずは無料カウンセリングを受けるのがおすすめです。
実際に相談所を訪れる事で、雰囲気もつかめると思います。ここでは無料カウンセリングを実りあるものにするためのコツをお伝えします。
必ず2ヶ所以上の結婚相談所に行って比較する
無料カウンセリングの場で入会を即決する事は避けるべきです。少なくとも2ヶ所以上の結婚相談所で話を聞き、比較してから入会しましょう。



その場でサインさせようと迫る相談所もありますが、そんな相談所はおすすめできません。
もしその場でサインしてしまった場合は、クーリングオフで解約してください。
とはいえ『無料カウンセリングに行きすぎ』はNG
結婚相談所は高価な買い物なので、比較は大事です。とはいえ10ヶ所も20ヶ所もカウンセリングに行くのはNGです。
というのもたくさん行き過ぎると、訳が分からなくなっていつまで経っても決められません。
これは入会後にも同じことが言えます。いろんな人とお見合いしすぎると、いつまで経っても1人に絞りきれません。
ネットの口コミは参考程度に捉える
結婚相談所に関しては、ネットの口コミがあまり参考になりません。個人的な恨みや、同業他社が足を引っ張る目的で悪口を書いていたりします。
ネット情報に惑わされず、料金プランを確認したら最後は実際に合って雰囲気を確かめてください。
担当する仲人との相性が大事!
結婚相談所も人付き合い。結局は仲人と相性が合うかどうかが大事です。



せっかく高いお金払うんだから、気持ちよく活動したいですよね。
無料カウンセリングで1時間ほど会話することで、気軽に話ができそうかを確かめましょう。
【Q&A】結婚相談所を検討している人によくある質問
最後に、結婚相談所への入会を検討中の人によくある質問についてお答えします。
そもそも結婚相談所ってどういうサービス?
結婚相談所に入会すると、下記にある2つのサービスが受けられます。
- お見合い相手の紹介
- 活動中のサポート
お見合い相手の紹介
結婚相談所に入会すると、結婚に前向きな異性と出会うことができます。プロフィール情報を見て、『お互いがお見合いをしたい』と意思を示したらお見合い成立です。
お見合いが成立したら、日程や場所の調整も行ってもらえます。
活動中のサポート
結婚相談所で活動をしていると、さまざまな疑問や困りごとが出てくるはずです。
- お見合いでは何を話すの?
- デートはどんな場所に行けばいい?
- 結婚に向けて進みたいけど、お相手はどう思っている?
上記のような疑問に対しても、仲人が相談に乗ってくれます。定期的に面談を行う相談所もあり、活動中の相談が気軽にできます。
結婚相談所にはどんな人がいるの?
結婚相談所の会員は、本当に普通の人ばかりです。
ネット上には『結婚相談所はブスばかりで行く価値がない』という意見も見られます。
相手のことをブスだと思うかはその人の主観になるので否定はしませんが、私は言い過ぎだと思います。
私は実際に200人の女性とお見合いをしました。そんな私の女性会員に対する感想は下記の通りです。
- 美人もたくさんいるし、ブサイクな女性もいる
- ハイステータスな女性が多い
- 恋愛経験が少ない人が多い
マッチングアプリとどう違うの?
最近の出会いの主流はマッチングアプリです。結婚相談所とマッチングアプリの違いをまとめると、下表のようになります。
結婚相談所 | マッチングアプリ | |
---|---|---|
会員の質 | 真剣な人が多い | 遊び目的の人もいる |
会員数 | 最大17.5万人 | 100万人以上の ところもある |
料金 | 高い | 安い |
活動のサポート | 有り | 無し |
安全性 | ・証明書の提出が必須 ・仲人が目を光らせている | ビジネスや宗教の勧誘も多い |
マッチングアプリはより安くて気軽な婚活をしたい方向けのサービスです。スマホ1台あれば誰でも簡単に参加できるので、遊び目的に人が多いのも事実です。
一方で結婚相談所は、短期間で結婚相手を見つけたい方向けのサービスです。あなたの目的に合わせて使い分けましょう。
20代で結婚相談所はまだ早い?
そんなことはありません。婚活は若いうちに始めた方が有利です。たしかに20代で結婚相談所に入会する人はあまりいません。
IBJ


しかし下記の理由から、男女ともに20代のうちに結婚相談所へ入会することをおすすめします。
- 女性は20代というだけでモテる
- 男性は20代で相談所に入会する人が珍しく、ライバルが少ない
出会ってから結婚するまでの期間はどれくらい?
結婚相談所では、お相手と出会ってからわずか3~6ヶ月ほどで成婚退会をするルールになっています。こんなに早く結婚できる婚活サービスは他にありません。



出会って半年以内には結婚の意思を固めるの?早すぎない?



婚活は時間との闘いだからね…。
真剣交際に入ると短期間で成婚へ向けて動くため、『こんなに短期間で決めて良いのか』と不安に感じるかもしれません。
しかし結婚相談所の会員、特に女性会員にとって年齢は命の次に大事です。『ダラダラ付き合って、結局捨てられる』という最悪の事態を避けるため、交際期間を定めているのです。
【まとめ】大手10社を比較!おすすめの結婚相談所ランキング
いかがだったでしょうか。結婚相談所の仕組みは非常に複雑です。各社それぞれの良さがあり、仕組みも微妙に違って単純な比較するのは難しいと思います。
結婚相談所選びに迷った時は、まずは無料カウンセリング・資料請求をおすすめします。



相談所とやりとりすることで、仲人や相談所の雰囲気が分かるはずです。
婚活は若いうちに始める方が有利なので、まずは行動を起こす所から始めましょう。あなたに素敵な出会いがあることを願っています。
\ ランキング1位はこちら! /
まずは無料カウンセリングから!